リケジョからの質問
教えてください。

嵐大好きっ子
質問日:
2011.11.21
こんにちは!高校一年生です!
リケジョの先輩は、受験勉強で「この分野しっかりやっておけばよかったなあ」
とか、思ったことありますか?また、どの分野でつまづきましたか?
教えてください!
私は、二年生になったら、理系に進んで生物を取るつもりです。
将来の夢は管理栄養士です!
リケジョの先輩は、受験勉強で「この分野しっかりやっておけばよかったなあ」
とか、思ったことありますか?また、どの分野でつまづきましたか?
教えてください!
私は、二年生になったら、理系に進んで生物を取るつもりです。
将来の夢は管理栄養士です!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きろ(静岡県立大学食品栄養科学部栄養生命科)
回答日:
2011.11.30
嵐大好きっ子さん、こんにちは。
管理栄養士を目指す大学2年生です。
もう一つの質問と内容が重複してしまったらごめんなさい。
大学に入ってから必要だと感じている科目は生物と化学です。
特に生物の知識はよく使います。
食べ物がどうやって体に取り込まれていくのか、DNAはどうやって作られているのか、などは高校でも習っていたので、わかっていると大学の授業が理解しやすいですね。
私は免疫の勉強が好きで、生物Ⅱでその分野を簡単に習ったのですが、大学ではそれをより詳しく習うのでとても楽しいです。
生物や化学は図表を見ると勉強がさらに楽しくなりますよ!
管理栄養士を目指す大学2年生です。
もう一つの質問と内容が重複してしまったらごめんなさい。
大学に入ってから必要だと感じている科目は生物と化学です。
特に生物の知識はよく使います。
食べ物がどうやって体に取り込まれていくのか、DNAはどうやって作られているのか、などは高校でも習っていたので、わかっていると大学の授業が理解しやすいですね。
私は免疫の勉強が好きで、生物Ⅱでその分野を簡単に習ったのですが、大学ではそれをより詳しく習うのでとても楽しいです。
生物や化学は図表を見ると勉強がさらに楽しくなりますよ!
みさと(主婦,東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業)
回答日:
2011.12.02
受験勉強に関しては「穴がない」ようオールマイティに
まんべんなくやったので、つまづきは感じませんでした。
生物がお好きなんですね。とてもいいことだと思います。
そして、化学も同じくらい好きでいて下さいね。
栄養学とは応用科学の一つであり、またある視点から見ると
「化学だらけの学問」です。
はまると非常に楽しく、やっておいて損はありませんよ。
まんべんなくやったので、つまづきは感じませんでした。
生物がお好きなんですね。とてもいいことだと思います。
そして、化学も同じくらい好きでいて下さいね。
栄養学とは応用科学の一つであり、またある視点から見ると
「化学だらけの学問」です。
はまると非常に楽しく、やっておいて損はありませんよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07