質問をする!

リケジョからの質問

数学

あましろふう仔
質問日:

2011.11.20

私は高校二年生です。
数学の勉強法で迷っていることがあります。

今 私は学校で数Cをやっています。
今まで復習してこなかったせいで、ⅠAⅡBの範囲は殆ど忘れてしまっていて、その復習をしながら学校の勉強を頑張っていきたいと考えています。
私は予備校に通っていて、その授業は週一で一単元…といえばいいんでしょうか、今日はベクトルの範囲、来週は数列の範囲…というように進んでいます。

私は最近 忘却曲線 というものを知り、習った二日後に復習、そのまた何日後に復習…というようにして予備校の授業でやった問題を復習しているのですが、何度か復習をして、一ヶ月後にまた復習をし直すと 結構忘れてしまっている事が多いです。(復習してなかった時よりかは全然覚えていると思うのですが)

そこで悩んでいることがあります。数学1A2Bの復習はどのようにしたらいいのでしょうか。
予備校のワークだけでは足りないと自分ではわかるのですが…
予備校で習ったら次の週までに今週習ったことを予備校のワークも含め、チャートなども解いていったりしたほうが良いのでしょうか。
自分は今このような方法を考えているのですが、他にも何か良い方法があれば是非アドバイスをお願いします

先輩リケジョからの回答1 回答

Rikejo事務局
回答日:

2011.11.29

あましろふう仔さん

こんにちは! 事務局です。質問ありがとうございます。

最近、同じような質問があり、先輩が回答してくださっています。
(復習をしたいライバル出現?  みんながんばってますね)
参考にしてみてください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/1238

先輩がおっしゃるみたいに、基本のチェックは大事かも。
また、折角ある予備校の過去のワークのチェック復習もいいんじゃないですか? 過去にやったワークは全部できますか? 

また、チャートを勧める先輩も多いです。例えば、復習として過去に習ったところは、チャートをやって、新しく習うところは、予備校だけにするとか、あまり欲張っても時間がないですよね。自分の生活に合ったやり方を考えてみてくださいね。

また、「理系志望のための高校生活ガイド (ブルーバックス)」「高校数学とっておき勉強法 (ブルーバックス)」の著書の鍵本先生は、入試問題やセンターの問題で、ⅠAⅡB関係の問題に挑戦しておくことをお勧めしたいたと思います。

今の時期に1年後のことを見据えて、計画的にやる姿勢がすばらしいと思います! その調子で頑張ってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング