リケジョからの質問
大学について・・・

たぁきぃ
質問日:
2011.11.12
東京海洋大学について知りたいんですが 大学情報がのってなかったので・・・
海洋環境学のオススメってどんな所ですか?
またこれがきついって事は何ですか?
海洋環境学のオススメってどんな所ですか?
またこれがきついって事は何ですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ぽて(ウェブ制作、PCサポート)(早稲田大学大学院理工学研究科卒業)
回答日:
2011.11.20
たぁ~きぃさん、こんにちは。父が東京海洋大学の前身の前身である商船学校出身の、ぽてといいます。
もともとが実学そのものの学校ですから、卒業生がすぐ現場で役に立つように、学校は厳しく教えるということは大いにある、と思います。それは、かえってお得じゃないですか。適当に放置されてるよりも、手をかけ目をかけて育ててもらったほうが。
「きついって事」だなんてウワサにひるまないことをおすすめします。がんばって下さい。
もともとが実学そのものの学校ですから、卒業生がすぐ現場で役に立つように、学校は厳しく教えるということは大いにある、と思います。それは、かえってお得じゃないですか。適当に放置されてるよりも、手をかけ目をかけて育ててもらったほうが。
「きついって事」だなんてウワサにひるまないことをおすすめします。がんばって下さい。
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.11.20
たぁ~きぃさん
こんにちは!
別の大学で海洋学をやっている人から聞いたのですが、海洋調査で、船に乗るので、船酔いに慣れなくてきつい人がいいるそうです。
しかし、その人は、サンゴの研究なので、遠洋とかの船にはあまり乗ることはないので、船酔いに悩まされることもなく、海の近くの研究所で研究をする日々だそうです。
海洋といっても色々なんだなと感心したものです。
スケールの大きな研究や勉強ができそうだなというのが、私の印象です。
大学のホームページなど直接みてみると、研究室の様子とか分かるのではないですか?
こんにちは!
別の大学で海洋学をやっている人から聞いたのですが、海洋調査で、船に乗るので、船酔いに慣れなくてきつい人がいいるそうです。
しかし、その人は、サンゴの研究なので、遠洋とかの船にはあまり乗ることはないので、船酔いに悩まされることもなく、海の近くの研究所で研究をする日々だそうです。
海洋といっても色々なんだなと感心したものです。
スケールの大きな研究や勉強ができそうだなというのが、私の印象です。
大学のホームページなど直接みてみると、研究室の様子とか分かるのではないですか?
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07