リケジョからの質問
悩んでいます。

よっちゃん
質問日:
2011.11.11
私は、中高一貫の高校に通う
高校1年生です(*^_^*)。
今の時点で学校的にある程度
進路を決めなくてはいけなくて、
悩んでいるので質問させてもらいます。
ゲームやインターネットに興味があり、
調べてみたら工学部(?)だったので、
工学部に行きたいと思っています。
そこで、工学部に行くためには
数3Cをとらなくては
いけないのでしょうか…。
数3Cとは凄く難しいのでしょうか…。
担任の先生が凄く難しいと言うので
不安です…(´*ω*`)
因みに、物理をとっていないので、
物理系には進みません。
回答お願いします!
高校1年生です(*^_^*)。
今の時点で学校的にある程度
進路を決めなくてはいけなくて、
悩んでいるので質問させてもらいます。
ゲームやインターネットに興味があり、
調べてみたら工学部(?)だったので、
工学部に行きたいと思っています。
そこで、工学部に行くためには
数3Cをとらなくては
いけないのでしょうか…。
数3Cとは凄く難しいのでしょうか…。
担任の先生が凄く難しいと言うので
不安です…(´*ω*`)
因みに、物理をとっていないので、
物理系には進みません。
回答お願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2011.11.12
ゲームやウェブのシステムとなると、
工学部や理工学部の「情報」や「電子」関係になるかなと思います。
もちろん大学により異なるかと思いますので、よく調べていただきたいのですが、
工学部は学科により生物で受験できないところが多いです。
特に電子や情報となるとなおさら、化学か物理またはその両方になることが多いです。
ご自分が受験される可能性のある大学の受験科目を調べてみることをおすすめします
工学部や理工学部の「情報」や「電子」関係になるかなと思います。
もちろん大学により異なるかと思いますので、よく調べていただきたいのですが、
工学部は学科により生物で受験できないところが多いです。
特に電子や情報となるとなおさら、化学か物理またはその両方になることが多いです。
ご自分が受験される可能性のある大学の受験科目を調べてみることをおすすめします
MAE(建設コンサルタント/山梨大学大学院土木環境工学専攻修了)
回答日:
2011.11.15
よっちゃんさん、こんにちは。
工学部、進学を考えているんですね。
数ⅢCについてですが、確かに、ほとんどの、工学部の受験では、数ⅢCが必要になるのでは?と思います。
また、大学入学後にも基礎科目として、数学は必修だと思うので、勉強しておいた方が、入学後、楽だと思います。
数ⅢCが難しいかは、人それぞれなので、判断が難しいかと思いますが、私は、とんでもなく難しいとは思いませんでした。
確かに、数学が苦手な人には、とんでもなく難しいと思いますが、あくまで数ⅡBの延長だと思うので、今から、数学ⅠAⅡBの基礎を、固めておけば大丈夫だと思います。
まだ、高校1年生ということなので、今から、数学をきちんと勉強しておけば、心配する必要はないと思います。
あと、きゅうさんもおっしゃっているように、工学部の電気電子や情報系だと、物理が必要になるところ、理科2科目必要なところも多いです。
あとは、センターで選んだ理科の科目を2次試験で選べないとか。。。
最近の入試科目がどうなっているか分かりませんが、自分の興味のある分野の入試科目を、一度、確認してみると良いかも知れませんね★
工学部、進学を考えているんですね。
数ⅢCについてですが、確かに、ほとんどの、工学部の受験では、数ⅢCが必要になるのでは?と思います。
また、大学入学後にも基礎科目として、数学は必修だと思うので、勉強しておいた方が、入学後、楽だと思います。
数ⅢCが難しいかは、人それぞれなので、判断が難しいかと思いますが、私は、とんでもなく難しいとは思いませんでした。
確かに、数学が苦手な人には、とんでもなく難しいと思いますが、あくまで数ⅡBの延長だと思うので、今から、数学ⅠAⅡBの基礎を、固めておけば大丈夫だと思います。
まだ、高校1年生ということなので、今から、数学をきちんと勉強しておけば、心配する必要はないと思います。
あと、きゅうさんもおっしゃっているように、工学部の電気電子や情報系だと、物理が必要になるところ、理科2科目必要なところも多いです。
あとは、センターで選んだ理科の科目を2次試験で選べないとか。。。
最近の入試科目がどうなっているか分かりませんが、自分の興味のある分野の入試科目を、一度、確認してみると良いかも知れませんね★
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07