質問をする!

リケジョからの質問

受験

(^O^)
質問日:

2011.11.11

県立高校の三年生です。
最近部活を引退して、
完全に受験勉強が遅れてます。
模試も正答率50%くらいです。
志望校もE判定。

わたしは生物学に興味があるのですが、
偏差値は高く、募集人数も少なくて…。
方向転換しようか迷ってます。

医療にも興味があって
人に関わりたいという思いもあります。

教育学部の理科系は
全く違ってしまうのでしょうか?

生物や化学、地理の勉強法も
なにかありましたら
教えてください!


馬鹿な質問ばかりですみませんが
よろしくお願いします;;

先輩リケジョからの回答1 回答

(^O^)さん、こんにちは。理学部の生物系から、教育学部の生物系大学院へ進んだ、ぽてです。

教育学部だと全く違ってしまう、なんてことはありません。教授たちの出身校が同じであれば、大学や学部が違っても内容は似ていたり、研究のしかたが同じだったりします。学部の違いは、研究者(先生たち)の立場から見れば、多くは名前だけの違いです。

勉強法のアドバイスを、ということですが、今、何を苦手にしてらっしゃるのかわからないので、答えようがないんです。でも、がんばって下さい。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング