質問をする!

リケジョからの質問

大学を数学で受験するか国語で受験するか

みー
質問日:

2010.06.30

大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。

一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学ⅠAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。

高1まで文系で、志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数Ⅱ数Aは、数Ⅰ数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです)

しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数ⅡBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。
今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。

夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか?
不安で仕方ありません。

アドバイス、意見などお待ちしております。

先輩リケジョからの回答1 回答

みーさん、はじめまして。

高3の夏休みは受験の山場!というイメージがありますので、そこでの成長に不安を抱くのは当然だと思います。
でもきっと大丈夫です。
数学の1年ブランクに比べたら、国語の1年ブランクの方がましです。

ここからは大学受験における国語の勉強法のコツを書きます。

古典と漢文は、記憶でどうにかなります。
英単語を記憶するように、助詞とかレ点とかの文法をとにかく記憶します。
勉強法としては、問題集とかセンターの過去問を解きまくるのをおすすめします。
はじめのうちは、わからない問題は調べて回答していいです。
記憶出来ていなかった文法とかをまとめて、自分用の記憶ノートを作ります。
大学受験における古典・文法には、明らかに良く出る問題がありますので、
たくさん問題を解くことで、すぐに成績が上がると思います。

ちなみに漫画「あさきゆめみし」を読むと、古典の世界観が良く理解できますよ。

現代文については、私が高校のときに先生に教えてもらった方法を紹介します。
1、長文は読みながら、重要だと思う文章に下線を引く
2、「しかし」や「けれども」という逆説の接続詞が出てきたら、○や□で囲む
3、問題文を読みながら、何を答えるべきかが書いている部分に下線を引く
このような方法を癖にすることで、常に「この文章はどこを強調したいか、この問題は何を答えてほしいか」が少しずつわかるようになりました。

長くなりましたが、参考になると嬉しいです。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング