リケジョからの質問
薬学部に進学するには

みきりん
質問日:
2011.11.02
こんにちは\(^O^)/
和歌山に住む中3です。
わたしは、将来、
化粧品を開発したいと思っています。
私自身、規則正しい生活をしているにもかかわらず、肌荒れが酷いことがあります。
そのことにコンプレックスを感じ、自分で化粧水を作ったりもしました。
そのおかげか、最近は、随分肌がキレイになりました。
こういった思いをしている人がたくさんいるだろう、
そんな思いをしている人たちに笑顔を与えたい。
そう思い、化粧品を開発したり、とりあえず、化粧品に関わる仕事がしたいと思っています。
また、薬剤師の資格もほしいので、大学は薬学部に進学したいと思っています。
できれば、京大、阪大の薬学部に進学したいです。
そこで質問ですが、京大や阪大の薬学部に進学するには、どのような勉強を、どれくらいする必要があるでしょうか?
薬学部に入るには、かなり頭が良くないといけないと聞いた上、京大、阪大という難関国立大です。
高校に入ってすぐに勉強をはじめたいと思います。
因みに高校は、県立トップの数理科学科(偏差値68~72程度)にすすみたいと思っています。
できれば浪人はしたくないです。
また、国立大の薬学部の6年制に進学した場合、どれくらいの費用がかかるかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
和歌山に住む中3です。
わたしは、将来、
化粧品を開発したいと思っています。
私自身、規則正しい生活をしているにもかかわらず、肌荒れが酷いことがあります。
そのことにコンプレックスを感じ、自分で化粧水を作ったりもしました。
そのおかげか、最近は、随分肌がキレイになりました。
こういった思いをしている人がたくさんいるだろう、
そんな思いをしている人たちに笑顔を与えたい。
そう思い、化粧品を開発したり、とりあえず、化粧品に関わる仕事がしたいと思っています。
また、薬剤師の資格もほしいので、大学は薬学部に進学したいと思っています。
できれば、京大、阪大の薬学部に進学したいです。
そこで質問ですが、京大や阪大の薬学部に進学するには、どのような勉強を、どれくらいする必要があるでしょうか?
薬学部に入るには、かなり頭が良くないといけないと聞いた上、京大、阪大という難関国立大です。
高校に入ってすぐに勉強をはじめたいと思います。
因みに高校は、県立トップの数理科学科(偏差値68~72程度)にすすみたいと思っています。
できれば浪人はしたくないです。
また、国立大の薬学部の6年制に進学した場合、どれくらいの費用がかかるかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぽて(ウェブ制作、PCサポート)(早稲田大学大学院理工学研究科卒業)
回答日:
2011.11.04
みきりんさん、こんにちは。生物系出身で、薬学部で助手をしていたことのある、ぽてです。
肌荒れに効く化粧品は、あやしいものが世の中にいっぱいありますから、そこをつきつめて正しい商品を届けたい、というのはすばらしい動機ですね。
阪大、京大の薬学部を出たなら、日本の化粧品会社の大手に就職しやすいでしょう。能力のある人なら、いつまでも商品開発をしていないで、管理職として期待されて昇進していくかもしれません。
化粧品会社というのは化学会社としては小さくて、そこまで学歴のある人が来ることはあまりないのです。化粧品の開発だけを考えていたら、むしろ進路の幅を狭めることになります。
化学が人に奉仕できることはものすごく幅広いことも、だんだん学んでいただければと思います。
学費など具体的なことは他の方に回答を譲ります。がんばって下さい。
肌荒れに効く化粧品は、あやしいものが世の中にいっぱいありますから、そこをつきつめて正しい商品を届けたい、というのはすばらしい動機ですね。
阪大、京大の薬学部を出たなら、日本の化粧品会社の大手に就職しやすいでしょう。能力のある人なら、いつまでも商品開発をしていないで、管理職として期待されて昇進していくかもしれません。
化粧品会社というのは化学会社としては小さくて、そこまで学歴のある人が来ることはあまりないのです。化粧品の開発だけを考えていたら、むしろ進路の幅を狭めることになります。
化学が人に奉仕できることはものすごく幅広いことも、だんだん学んでいただければと思います。
学費など具体的なことは他の方に回答を譲ります。がんばって下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07