リケジョからの質問
とても迷ってます

つの*い
質問日:
2011.10.30
埼玉県の公立高校に通う高校2年生です
職業を考えて学ぶ学問を決めるか
学びたい学問の中から職業を選ぶか。
どちらが良いのでしょうか?
私には将来の夢がありません。
ですが父の影響で電気や機械系に興味があります
父と同じように専門的な言葉を使って
そういうことについて語りたいです。
しかし
電気や機械系はほとんどが男性で
女性でも就職できるのかとても心配です
また、このような理由で
機械や電気系を目指そうだなんて、
甘いのですか?通用しませんか?
理系選択で、
3年次は物理を選択するつもりです。
物理の成績は物理選択者の中だと下の方だと思います;;
職業を考えて学ぶ学問を決めるか
学びたい学問の中から職業を選ぶか。
どちらが良いのでしょうか?
私には将来の夢がありません。
ですが父の影響で電気や機械系に興味があります
父と同じように専門的な言葉を使って
そういうことについて語りたいです。
しかし
電気や機械系はほとんどが男性で
女性でも就職できるのかとても心配です
また、このような理由で
機械や電気系を目指そうだなんて、
甘いのですか?通用しませんか?
理系選択で、
3年次は物理を選択するつもりです。
物理の成績は物理選択者の中だと下の方だと思います;;
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2011.11.01
つの*いさん、こんにちわ。
職業を考えて学ぶ学問を決めるか、学びたい学問の中から職業を選ぶか、との疑問ですが、私自身はどちらもありだと思います。
要は、今つの*いさんがどちらを思っているか、という事だと思います。
お父様の影響で電機・機械に興味があるとのこと。
なかなか高校2年生で自分の興味を自覚できてる人は少ないんじゃないですかね?
尊敬できる、素敵なお父さんなんですね。
今の時点で興味が持てているというだけでも、とても良い事だと思いますよ。
甘いなんて全然思いませんし、自信を持っていいと思います(*^^*)
確かに機械や電気は女性は少ないですが、少ないからこそ女子同士のつながりは強くて、とっても仲良く過ごせると聞きましたよ。
また就職に関しては、少なくとも不利ということはないと思いますよ。
私の実感としては、むしろ有利な位だと思います。
今は企業も男女の比率を均等に近づけたいと考えているので、同じレベルなら女性をとる、という話も聞くくらいです。
物理の成績の事ですが、正直言って私も良くはありませんでした。
それでも将来の為、と思い勉強もしましたし、実際理系でやっていけてます。
自分の興味を大切に、迷わずに機械・電気系を目指して下さい!
応援しています!!
職業を考えて学ぶ学問を決めるか、学びたい学問の中から職業を選ぶか、との疑問ですが、私自身はどちらもありだと思います。
要は、今つの*いさんがどちらを思っているか、という事だと思います。
お父様の影響で電機・機械に興味があるとのこと。
なかなか高校2年生で自分の興味を自覚できてる人は少ないんじゃないですかね?
尊敬できる、素敵なお父さんなんですね。
今の時点で興味が持てているというだけでも、とても良い事だと思いますよ。
甘いなんて全然思いませんし、自信を持っていいと思います(*^^*)
確かに機械や電気は女性は少ないですが、少ないからこそ女子同士のつながりは強くて、とっても仲良く過ごせると聞きましたよ。
また就職に関しては、少なくとも不利ということはないと思いますよ。
私の実感としては、むしろ有利な位だと思います。
今は企業も男女の比率を均等に近づけたいと考えているので、同じレベルなら女性をとる、という話も聞くくらいです。
物理の成績の事ですが、正直言って私も良くはありませんでした。
それでも将来の為、と思い勉強もしましたし、実際理系でやっていけてます。
自分の興味を大切に、迷わずに機械・電気系を目指して下さい!
応援しています!!
キュービー( 航空宇宙事業設計,名城大学工学部機械工学科卒業)
回答日:
2011.11.02
つの*いさん、こんにちは。
具体的な将来の夢はないが、電気や機械系に興味があるからだけの理由で目指すのは甘いのか?
まったくそんなことはありません!
まさに私がそんな感じで機械工学科に進学しました。
私はやりたい学問・仕事があった訳ではなく、
文系よりも理系の学問の方がずっと好きだな、
医療系はどうも合わない、工学系の学問の方に興味があるな、
電気情報系や土木建築系よりも機械系の学問の方が勉強するのに苦痛を感じない様な気がする、
機械系の中でも航空とか自動車とかに特別に興味はないから扱う範囲が広そうな機械科の方がまだ向いている気がするし就職も良さそう
という風に、比較しながら消去法で残った機械工学科への進学を決めました。
そして、卒業して20年。ずっと航空機の設計に携わっています。
今でも仕事は面白いし、機械工学科に進んで良かったなと思っています。
具体的な将来の夢がないことは、そんなに悪いことではありません。
あんな仕事もこんな仕事も嫌じゃないから、やれと言われたらやれそうな気がする人の方が、会社にとってはありがたいのです。
逆に将来こんな商品の研究や開発をしたいなどの具体的な夢があっても、その仕事に需要がなければやれないのです。
あなたがやりたい仕事を誰かが作るのではなく、
まず仕事が先にあり、その仕事をする人を求めているのですから。
就職も女性だから難しいことはありません。逆にメリットとして、就職先は今まで男性ばかりのところが多いので、給料も男性と同じで比較的高水準の所が多いことが挙げられます。
就職口も多いと思いますよ。電気機械系の仕事の需要が減るなんて考え難いですから。
お父様と同じように専門的な言葉を使って語りたい、
そう思わせるお父様が近くにいらっしゃるって素敵ですね。
そして、あんな風に語りたいとのあこがれの気持ちは、電気機械系を目指す立派な理由です。
是非、電気機械系を目指してみてください。応援していますよ。
具体的な将来の夢はないが、電気や機械系に興味があるからだけの理由で目指すのは甘いのか?
まったくそんなことはありません!
まさに私がそんな感じで機械工学科に進学しました。
私はやりたい学問・仕事があった訳ではなく、
文系よりも理系の学問の方がずっと好きだな、
医療系はどうも合わない、工学系の学問の方に興味があるな、
電気情報系や土木建築系よりも機械系の学問の方が勉強するのに苦痛を感じない様な気がする、
機械系の中でも航空とか自動車とかに特別に興味はないから扱う範囲が広そうな機械科の方がまだ向いている気がするし就職も良さそう
という風に、比較しながら消去法で残った機械工学科への進学を決めました。
そして、卒業して20年。ずっと航空機の設計に携わっています。
今でも仕事は面白いし、機械工学科に進んで良かったなと思っています。
具体的な将来の夢がないことは、そんなに悪いことではありません。
あんな仕事もこんな仕事も嫌じゃないから、やれと言われたらやれそうな気がする人の方が、会社にとってはありがたいのです。
逆に将来こんな商品の研究や開発をしたいなどの具体的な夢があっても、その仕事に需要がなければやれないのです。
あなたがやりたい仕事を誰かが作るのではなく、
まず仕事が先にあり、その仕事をする人を求めているのですから。
就職も女性だから難しいことはありません。逆にメリットとして、就職先は今まで男性ばかりのところが多いので、給料も男性と同じで比較的高水準の所が多いことが挙げられます。
就職口も多いと思いますよ。電気機械系の仕事の需要が減るなんて考え難いですから。
お父様と同じように専門的な言葉を使って語りたい、
そう思わせるお父様が近くにいらっしゃるって素敵ですね。
そして、あんな風に語りたいとのあこがれの気持ちは、電気機械系を目指す立派な理由です。
是非、電気機械系を目指してみてください。応援していますよ。
お礼日時:
2011.11.03
すごく説得力のあるご回答ありがとうございます!
決心がつきました!
電気機械系で頑張ろうと思います!
また立派な理由と言っていただき恐縮ですw
すごくうれしかったです(´ω`)
あとは志望校を決めて、
学力あげるのに全力を尽くそうと思います!
どうもありがとうございましたm(_ _)m!
決心がつきました!
電気機械系で頑張ろうと思います!
また立派な理由と言っていただき恐縮ですw
すごくうれしかったです(´ω`)
あとは志望校を決めて、
学力あげるのに全力を尽くそうと思います!
どうもありがとうございましたm(_ _)m!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07