質問をする!

リケジョからの質問

医療関係

to-ko
質問日:

2011.10.28

こんにちは。東京の私立に通う中3です。


タイトルのように私は医療関係のお仕事に就きたいです!
といっても医者や看護師などの資格をとるのではなく研究してたくさんの人を助けたいです。

研究は薬をつくる、医療機器を開発するとかあると思うんですけどそれ以外になにかありますか?

後、やはり研究するにはレベルの高い大学に行った方がいいのでしょうか!?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

私も大学を決めるときに、医者や看護師ではなくほかの面から医療にかかわりたいということで、大学を決めました。
そして、今そういった研究をしています。

薬、医療機器の前にとっても重要な研究があります。それは、病気のメカニズムや原因を探るという研究です。わたしの研究分野はこれになります。薬や医療機器は病気のメカニズムが分かっていないと開発できないですよね。

あとは、さらに前、メカニズムなどを研究している研究者向けの研究道具を開発する、という研究もあります。
つまり、研究というのはほんと、ごまんとある訳です。

そして、大学のレベルですが大学自体のレベルはあまり関係ないと思います。研究内容に意味があるので、レベルの高い大学イコールレベルの高い研究とは直接言えないと思います。その大学がどのような研究をしているか詳しく調べてから志望校を決めたらいいと思いますよ。

私は今スウェーデンで研究していますが、出身大学は必ずしもレベルが高かったという訳ではないですね。でも結果的に世界的に有名な研究機関で働けることになりましたからね。用は内容です!

まだまだ時間はあるので色々調べてみてくださいね!
お礼日時:

2011.11.11

お返事ありがとうございました!

研究者向けの研究道具を開発するなんて知りませんでした。
ほかにも調べていきたいと思います。

大学も自分がやりたいことをやってるところにしたいと思います!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング