リケジョからの質問
医学部に入るための勉強法

ユリユ
質問日:
2011.10.24
私は広島県の私立の中高一貫校に通う中学3年生です。
妹の病気を治したり研究して治療方法をみつけるために、本気で医者になりたいと思っています。
気持ちは誰にも負けません。
だから絶対に医学部に入りたいのですが、私立に通っているせいで経済的に余裕が無いため国立の医学部を目指したいと思っています。
しかし今の成績はかなりひさんなものです。
理科は5なのですが
中3になってから
数学・英語・国語
の主要な教科ができません。
数学や英語は偏差値45と55をいったりきたりです。
特に国語は前のテストでは偏差値37しかありませんでした。
このままでは医学部はおろか国立大は到底無理です。
今から間に合うでしょうか?
そこで、数学・英語・国語(現代文)の勉強法を教えていただきたいのです。
国語にはセンスがいることは分かっています。
だけど覚悟はあります。
国立の医学部を目指すにこれらが出来るようになりたいのです。
あと、国立医学部に入るためにはどんな教科が必要なのでしょうか?
まだまだ知らないことが多いので、教えてくださったらありがたいです。
よろしくお願いします。
妹の病気を治したり研究して治療方法をみつけるために、本気で医者になりたいと思っています。
気持ちは誰にも負けません。
だから絶対に医学部に入りたいのですが、私立に通っているせいで経済的に余裕が無いため国立の医学部を目指したいと思っています。
しかし今の成績はかなりひさんなものです。
理科は5なのですが
中3になってから
数学・英語・国語
の主要な教科ができません。
数学や英語は偏差値45と55をいったりきたりです。
特に国語は前のテストでは偏差値37しかありませんでした。
このままでは医学部はおろか国立大は到底無理です。
今から間に合うでしょうか?
そこで、数学・英語・国語(現代文)の勉強法を教えていただきたいのです。
国語にはセンスがいることは分かっています。
だけど覚悟はあります。
国立の医学部を目指すにこれらが出来るようになりたいのです。
あと、国立医学部に入るためにはどんな教科が必要なのでしょうか?
まだまだ知らないことが多いので、教えてくださったらありがたいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2011.10.25
こんにちわ、ユリユさん。
将来の夢をつかむために、遅いという事はないと思います。
いくつになったって、やろうという気持ちがあれば大丈夫だと思います。
まず国語の現代文の勉強法ですが、私は特に成績を上げたいと思った事はなかったので、参考になるかわかりませんが、やはり本を読む事だと思います。
私自身、昔から本が好きで、たくさん本を読んでいるとなんとなく著者の言いたい事を受け取れるようになってきますし、読む速度が上がります。
オススメは実際の試験にも出る夏目漱石や芥川龍之介を読むと、実際の試験の時でも初見じゃないので、落ち着いて試験を受けられるのではないでしょうか。
理科が5というのは良かったですね。
やはり理科に強くないと、医学部にはキツイと思うので。
医学部には生物が必要なんじゃないかな、と思います。
あとは人体の中での反応は基本は化学反応なので、化学も勉強されていたら良いと思いますよ。
最初にも書きましたが、気持ちがあって努力していれば、遅いという事はありません。
ただ、医学部は本当に厳しいと思います。
私自身は医学部じゃないので大きな事は言えませんが、医学部を目指す人は4浪5浪当たり前の人もいると聞きます。
英語は勉強すればする程、点数が取れるようになると聞くので、英語は浪人する覚悟があれば成績は上がっていくと思います。
とにかく遅いことはありませんが、これからも今まで以上に努力して、素晴らしいお医者様目指して下さいね。
将来の夢をつかむために、遅いという事はないと思います。
いくつになったって、やろうという気持ちがあれば大丈夫だと思います。
まず国語の現代文の勉強法ですが、私は特に成績を上げたいと思った事はなかったので、参考になるかわかりませんが、やはり本を読む事だと思います。
私自身、昔から本が好きで、たくさん本を読んでいるとなんとなく著者の言いたい事を受け取れるようになってきますし、読む速度が上がります。
オススメは実際の試験にも出る夏目漱石や芥川龍之介を読むと、実際の試験の時でも初見じゃないので、落ち着いて試験を受けられるのではないでしょうか。
理科が5というのは良かったですね。
やはり理科に強くないと、医学部にはキツイと思うので。
医学部には生物が必要なんじゃないかな、と思います。
あとは人体の中での反応は基本は化学反応なので、化学も勉強されていたら良いと思いますよ。
最初にも書きましたが、気持ちがあって努力していれば、遅いという事はありません。
ただ、医学部は本当に厳しいと思います。
私自身は医学部じゃないので大きな事は言えませんが、医学部を目指す人は4浪5浪当たり前の人もいると聞きます。
英語は勉強すればする程、点数が取れるようになると聞くので、英語は浪人する覚悟があれば成績は上がっていくと思います。
とにかく遅いことはありませんが、これからも今まで以上に努力して、素晴らしいお医者様目指して下さいね。
お礼日時:
2011.10.25
cynthiaさん、具体的にご回答いただきありがとうごさいました
(*^_^*)
芥川竜之介や夏目漱石の本など、今まで読んだことがなかったので読んでいこうと思います。
やっぱり国語のできるリケジョはかっこいいですよね!
化学は丁度反応式(まだ高校範囲ではないのですが)をやっているのでしっかり基礎固めたいと思います。
実は私の父と母も一浪しているので、浪人してもいいと言ってくれています。笑
行きたい学部に行けるのが一番よと母も言っているので、高3になって悔いが残らないように今まで以上に頑張ります!
ありがとうごさいましたヾ(^▽^)ノ
(*^_^*)
芥川竜之介や夏目漱石の本など、今まで読んだことがなかったので読んでいこうと思います。
やっぱり国語のできるリケジョはかっこいいですよね!
化学は丁度反応式(まだ高校範囲ではないのですが)をやっているのでしっかり基礎固めたいと思います。
実は私の父と母も一浪しているので、浪人してもいいと言ってくれています。笑
行きたい学部に行けるのが一番よと母も言っているので、高3になって悔いが残らないように今まで以上に頑張ります!
ありがとうごさいましたヾ(^▽^)ノ
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2011.10.28
ユリユさんへ。
こんにちは。
千葉大学医学部卒のたま、と申します。
ユリユさんさんは、広島県の私立の中高一貫校に通う中学3年生であり、
国立大学医学部を目指しているのですね。
でも、現在の成績が芳しくないとのこと。。
心配になってしまいますよね。まずは、
・あなたの通う学校のレベル
(現役卒業生が国立大学医学部や東大京大に毎年多数受かるか否か)
・あなたの偏差値の母集団
(あなたの在籍する中学校内なのか、全国なのか)
この2つにより、話は大きく違うと思います。
例えば、あなたの学校が旧帝大や医学部進学者を
毎年数十~百人も輩出するような超進学校でしたら、
その人数と同じ程度、学年順位をキープできるように学校の勉強を一番に
しっかりやることが大事になります。
もしくは、大学付属校で生徒のほとんどが附属大学に
自動的に進学してしまうようなエスカレーター式中高や、
現役で医学部に合格するような生徒が少ない学校の場合、
学校の勉強だけでは不十分だと考えられます。
その場合、大手予備校(駿台など)やZ会に早めに入ることが
お勧めですね。
また、偏差値ですが、45~55は正規分布で一番層(人数)の厚いところです。
要するに、英語や数学は「ほぼ平均値」ランクだといえすね。
ですので、これから多少努力して勉強すると、
偏差値で55~60程度に成績をあげることは簡単です。
(その上の、60~70にあげるには大変な努力が必要となりますが。。)
国語の勉強法については、 cynthiaさん の仰るように、
本(小説本)を読むことがまず、第一ですね。
なおかつ、リケジョの方には、論説文も定期的に読むことをお勧めいたします。
まずは、新聞でしょうか。
できれば、複数社の新聞を購読して、毎日読んでください。
そして、経済社会面、社説(各社の違いが面白いです)も読みましょう。
こういう「カタい」文になれると、国語の成績アップにつながりますよ!
ちなみに、速読練習用には、「天声人語」を1分以内で読破する。
これを繰り返すのがお勧めです。
国立大学医学部を受験するには、
・センター試験
・個別試験
の2種の試験が必要となります。
センターならば、5教科すべて必要となり、かつ高得点が必要となります。
(全体で9割は欲しいですね。。)
また、個別試験では、英数理を必須とする大学が多く、
国語や理科複数科(2~3教科)を課すところもあります。
私は化学生物を履修し、物理は独学で計3教科勉強しました。
ほかに、小論文・面接対策も必要となります。
国立大学医学部は、とても人気の故、偏差値や難易度が高いです。
また、地方大学であっても、都内の有名私立高校生が
受験して進学することも多いです(都落ちといわれています。)
ですので、地元の生徒が少ない大学すらあります。。
ですが、ユリユさんには時間があります!
これから3年間半頑張って勉強すれば、不可能はないかと存じます。
現役合格を目指して努力を重ねてくださいね!!
ちなみに、ですが・・。
私は国立大学医学部卒でしたが、同級生の過半数は現役でした。
残りのほとんどが1浪で、多浪は片手で数えるくらいでした。
弟は一浪して都内の私立医学部に進学しましたが、
同級生のほとんどが浪人生で、4~5など多浪もいっぱいだそうな!
「面接点」がある以上、国立大学医学部には
現役生(~せいぜい一浪)のほうが受かりやすい傾向が高いかもしれませんよ。
こんにちは。
千葉大学医学部卒のたま、と申します。
ユリユさんさんは、広島県の私立の中高一貫校に通う中学3年生であり、
国立大学医学部を目指しているのですね。
でも、現在の成績が芳しくないとのこと。。
心配になってしまいますよね。まずは、
・あなたの通う学校のレベル
(現役卒業生が国立大学医学部や東大京大に毎年多数受かるか否か)
・あなたの偏差値の母集団
(あなたの在籍する中学校内なのか、全国なのか)
この2つにより、話は大きく違うと思います。
例えば、あなたの学校が旧帝大や医学部進学者を
毎年数十~百人も輩出するような超進学校でしたら、
その人数と同じ程度、学年順位をキープできるように学校の勉強を一番に
しっかりやることが大事になります。
もしくは、大学付属校で生徒のほとんどが附属大学に
自動的に進学してしまうようなエスカレーター式中高や、
現役で医学部に合格するような生徒が少ない学校の場合、
学校の勉強だけでは不十分だと考えられます。
その場合、大手予備校(駿台など)やZ会に早めに入ることが
お勧めですね。
また、偏差値ですが、45~55は正規分布で一番層(人数)の厚いところです。
要するに、英語や数学は「ほぼ平均値」ランクだといえすね。
ですので、これから多少努力して勉強すると、
偏差値で55~60程度に成績をあげることは簡単です。
(その上の、60~70にあげるには大変な努力が必要となりますが。。)
国語の勉強法については、 cynthiaさん の仰るように、
本(小説本)を読むことがまず、第一ですね。
なおかつ、リケジョの方には、論説文も定期的に読むことをお勧めいたします。
まずは、新聞でしょうか。
できれば、複数社の新聞を購読して、毎日読んでください。
そして、経済社会面、社説(各社の違いが面白いです)も読みましょう。
こういう「カタい」文になれると、国語の成績アップにつながりますよ!
ちなみに、速読練習用には、「天声人語」を1分以内で読破する。
これを繰り返すのがお勧めです。
国立大学医学部を受験するには、
・センター試験
・個別試験
の2種の試験が必要となります。
センターならば、5教科すべて必要となり、かつ高得点が必要となります。
(全体で9割は欲しいですね。。)
また、個別試験では、英数理を必須とする大学が多く、
国語や理科複数科(2~3教科)を課すところもあります。
私は化学生物を履修し、物理は独学で計3教科勉強しました。
ほかに、小論文・面接対策も必要となります。
国立大学医学部は、とても人気の故、偏差値や難易度が高いです。
また、地方大学であっても、都内の有名私立高校生が
受験して進学することも多いです(都落ちといわれています。)
ですので、地元の生徒が少ない大学すらあります。。
ですが、ユリユさんには時間があります!
これから3年間半頑張って勉強すれば、不可能はないかと存じます。
現役合格を目指して努力を重ねてくださいね!!
ちなみに、ですが・・。
私は国立大学医学部卒でしたが、同級生の過半数は現役でした。
残りのほとんどが1浪で、多浪は片手で数えるくらいでした。
弟は一浪して都内の私立医学部に進学しましたが、
同級生のほとんどが浪人生で、4~5など多浪もいっぱいだそうな!
「面接点」がある以上、国立大学医学部には
現役生(~せいぜい一浪)のほうが受かりやすい傾向が高いかもしれませんよ。
お礼日時:
2011.11.23
たまちゃんさんご回答ありがとうございました。
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした、、
やはり、天声人語がいいのですね!
私の国語の先生も、天声人語は良いと言っていました。
朝、ちょっと早く起きて新聞読んでみようと思います♪
私の中学校は、いわゆる二流学校で
東大合格者は毎年1人いたらいい方で、ほとんど地元の広大や県外の私立大学に行っています。
医学部合格者も私立を合わせても3人程度です。
その中で、数学や英語で偏差値60以上取れないのは駄目ですよね、、
目先の目標として、塾の一番いいクラスに入れるように、頑張ります!
ありがとうございました♪
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした、、
やはり、天声人語がいいのですね!
私の国語の先生も、天声人語は良いと言っていました。
朝、ちょっと早く起きて新聞読んでみようと思います♪
私の中学校は、いわゆる二流学校で
東大合格者は毎年1人いたらいい方で、ほとんど地元の広大や県外の私立大学に行っています。
医学部合格者も私立を合わせても3人程度です。
その中で、数学や英語で偏差値60以上取れないのは駄目ですよね、、
目先の目標として、塾の一番いいクラスに入れるように、頑張ります!
ありがとうございました♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07