リケジョからの質問
どちらの方がいいかわかりません

ふーた
質問日:
2011.10.22
現在高1で2年になったらコース別のクラスになるので今とても悩んでいます
私は、薬学部に進みたいのですが(学部を変える予定はないです)
化学の選択は確実で
もう1科目、理科の選択でをしなくてはいけなくて
物理か生物を選ばなきゃいけなくて迷っています
大学とかで、物理と生物はどっちをとったほうがいいとか、試験のときはこっちで受験したとかありますか?
あれば、ぜひ教えて頂きたいです!
11月の三者面談で最終決定なので、できるだけ多くの情報が頂けたら嬉しいです
私は、薬学部に進みたいのですが(学部を変える予定はないです)
化学の選択は確実で
もう1科目、理科の選択でをしなくてはいけなくて
物理か生物を選ばなきゃいけなくて迷っています
大学とかで、物理と生物はどっちをとったほうがいいとか、試験のときはこっちで受験したとかありますか?
あれば、ぜひ教えて頂きたいです!
11月の三者面談で最終決定なので、できるだけ多くの情報が頂けたら嬉しいです
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
masami(富山大学薬学部)
回答日:
2011.10.28
ふーたさん、こんにちは。
私は現在薬学部の6年在学中ですが、高校の時は生物を選択していました。
高1のときには生物と物理の両方を授業で受けていたので、
単純に生物が好きという理由だけで高2からは生物を選択したのです。
私が受験の頃までは単純に好き嫌いで決めれていたのですが、
入学後あたりから、理科三科目受験の大学も増えてきました。
現在の入試状況がどういう形態かはよくわかりませんが、
もし行きたい大学で入試科目に縛りがあるようなら、
そっちをとるべきだと思います。
さて、入試では「生物より物理のほうが点が取りやすい」という話をよく聞くと思うのですが、私の意見ではそんなことは関係ないと思います。
どちらを取るにせよ、しっかり勉強はしなければならないのです。
これから二年間で学ぶ物理、生物の内容がわからなければ、
三者面談の前に先生に聞いてみてもいいと思います。
薬学部に入って思うのは、化学、物理、生物、英語など常に重要だということです。
単純にその科目だけでなく「化学と物理」「生物と化学」「英語で生物系の論文を読む」といった総合力が必要となる講義もたくさんあります。
研究室に入ると尚更です。
ふーたさんはどちらの科目に興味がありますか?
入試の科目に縛りがないなら、ぜひ興味のある方を選んでがんばってくださいね。
私は現在薬学部の6年在学中ですが、高校の時は生物を選択していました。
高1のときには生物と物理の両方を授業で受けていたので、
単純に生物が好きという理由だけで高2からは生物を選択したのです。
私が受験の頃までは単純に好き嫌いで決めれていたのですが、
入学後あたりから、理科三科目受験の大学も増えてきました。
現在の入試状況がどういう形態かはよくわかりませんが、
もし行きたい大学で入試科目に縛りがあるようなら、
そっちをとるべきだと思います。
さて、入試では「生物より物理のほうが点が取りやすい」という話をよく聞くと思うのですが、私の意見ではそんなことは関係ないと思います。
どちらを取るにせよ、しっかり勉強はしなければならないのです。
これから二年間で学ぶ物理、生物の内容がわからなければ、
三者面談の前に先生に聞いてみてもいいと思います。
薬学部に入って思うのは、化学、物理、生物、英語など常に重要だということです。
単純にその科目だけでなく「化学と物理」「生物と化学」「英語で生物系の論文を読む」といった総合力が必要となる講義もたくさんあります。
研究室に入ると尚更です。
ふーたさんはどちらの科目に興味がありますか?
入試の科目に縛りがないなら、ぜひ興味のある方を選んでがんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07