リケジョからの質問
迷ってます。

ぷりまべら
質問日:
2011.10.17
公立高校に通う者です。
将来は数学の先生になりたいと今は思っていますが、大学では食べ物系のことについて研究したいなあという気持ちが強いです。
こういうときは
どちらの気持ちを優先させて学部学科を選ぶべきでしょうか。
ご回答よろしくお願いします☆
将来は数学の先生になりたいと今は思っていますが、大学では食べ物系のことについて研究したいなあという気持ちが強いです。
こういうときは
どちらの気持ちを優先させて学部学科を選ぶべきでしょうか。
ご回答よろしくお願いします☆
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぽち(東京工業大学大学院)
回答日:
2011.10.20
こんにちは。
目指す職業もやりたい研究も決まっているのですね。素晴らしいと思います。
私も高校の頃、数学の教師を目指していました。でもやりたい研究までは決まっていなかったので…。
個人的には、やりたい研究を優先してみては、と思います。ただ、その場合は数学の教員免許が取得可能な大学であることを確認してください。もしかすると大学によっては、理科の免許はあるけど数学はない、というところもあるかもしれません。
数学の教師になることを優先して決める場合、教育学部に行くか、もしくは(私もそうですが)数学科に進む人が殆どだと思います。
生徒に教えることや、学校という組織について学ぶ、あるいは高校よりも先の数学について深く学ぶことができます。
それも一つの選択です。
それ以外の学部へ行く場合、おそらくそういう先生は少ないので、あなたは他の先生と違う魅力を持つことができるかもしれません。
その研究の中で、あるいは社会の中で、数学がどのように役立っているかを伝えられるかもしれません。
また、研究するというそれ自体の面白さを伝えることができれば、それもまた、次の世代の育成という教師の仕事の一つです。
ぷりまべらさんにとって、良い選択になると良いですね。
目指す職業もやりたい研究も決まっているのですね。素晴らしいと思います。
私も高校の頃、数学の教師を目指していました。でもやりたい研究までは決まっていなかったので…。
個人的には、やりたい研究を優先してみては、と思います。ただ、その場合は数学の教員免許が取得可能な大学であることを確認してください。もしかすると大学によっては、理科の免許はあるけど数学はない、というところもあるかもしれません。
数学の教師になることを優先して決める場合、教育学部に行くか、もしくは(私もそうですが)数学科に進む人が殆どだと思います。
生徒に教えることや、学校という組織について学ぶ、あるいは高校よりも先の数学について深く学ぶことができます。
それも一つの選択です。
それ以外の学部へ行く場合、おそらくそういう先生は少ないので、あなたは他の先生と違う魅力を持つことができるかもしれません。
その研究の中で、あるいは社会の中で、数学がどのように役立っているかを伝えられるかもしれません。
また、研究するというそれ自体の面白さを伝えることができれば、それもまた、次の世代の育成という教師の仕事の一つです。
ぷりまべらさんにとって、良い選択になると良いですね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07