リケジョからの質問
興味が増えて困ってます

なー
質問日:
2011.10.14
今年受験生です
ずっと建築士になりたいと思っていましたが、
最近、医療系にも興味が出てきました。
建築学部に行って家を建ててみたいけど就職厳しいと聞くし
医療系に進んで、人の体の仕組みとかを知るのはとても興味深いし、
直接人の役に立つ仕事なのでやりがいはあるだろうし、看護士や医師になれれば将来的には安定、でも血とか見るのは苦手だし・・・
どっちも興味があるけれど、学部も全然違ってくるのでどっちに進めばいいかわからなくて迷ってます。
どんな基準できめればいいんでしょうか
アドバイスください!!
早く決めて勉強に専念したいです。
ずっと建築士になりたいと思っていましたが、
最近、医療系にも興味が出てきました。
建築学部に行って家を建ててみたいけど就職厳しいと聞くし
医療系に進んで、人の体の仕組みとかを知るのはとても興味深いし、
直接人の役に立つ仕事なのでやりがいはあるだろうし、看護士や医師になれれば将来的には安定、でも血とか見るのは苦手だし・・・
どっちも興味があるけれど、学部も全然違ってくるのでどっちに進めばいいかわからなくて迷ってます。
どんな基準できめればいいんでしょうか
アドバイスください!!
早く決めて勉強に専念したいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2011.10.18
色々興味を持つことは凄く良い事ですよね。
しかし、趣味を仕事にしない方が良い、という言葉もあるように、ちょっと位の「好き」や「興味がある」は深く進んでいくに連れて、そればかりになると意外と面白く感じられなくなったりします。
確かに建築に行けば、建築家になるのが一番の花形なのかもしれませんが、建築を卒業したってインテリアコーディネーターや全く関係ない事でも就職はできるのではないでしょうか?
また、血を見るのは多分慣れてくる事はあると思いますが、生理的に受け付けないとすると結構難しいのかもしれませんね。
なにより、人の身体の仕組みとかを知るのは、主に生物学科か医学部になるかと思いますが、医学部は正直そう簡単になりたいと言ってなれるものじゃないというのはおわかりですよね?
もしどんな学科でも選び放題の状態だったらすみません。
特に医学部は何浪してでも入りたい位の情熱がなければ難しいのではないかな、と個人的には思っています。
一口に人の役に立つと言っても様々な役に立ち方があります。
もし、人体にも建築にも興味があるのでしたら、ハウスダストを出さない建築材料の研究なんかも建築学科では必ずやられていると思います。
これはほんの一例に過ぎませんが、生物にも、建築にも興味のあるなーさんならではの視点でしかできない事もたくさんあると思います。
無理に1つに絞らずに、1つは自分の中の興味として大切しまっておいて下さい。
一番大切な基準は、就職の事など心配せずに、自分の中で「一番興味のある」事を選ぶべきだと思います。
1つの事をやり続ければ、必ずどこかで自分のこれだと思える職業に就けると思いますから。
頑張って下さい。
しかし、趣味を仕事にしない方が良い、という言葉もあるように、ちょっと位の「好き」や「興味がある」は深く進んでいくに連れて、そればかりになると意外と面白く感じられなくなったりします。
確かに建築に行けば、建築家になるのが一番の花形なのかもしれませんが、建築を卒業したってインテリアコーディネーターや全く関係ない事でも就職はできるのではないでしょうか?
また、血を見るのは多分慣れてくる事はあると思いますが、生理的に受け付けないとすると結構難しいのかもしれませんね。
なにより、人の身体の仕組みとかを知るのは、主に生物学科か医学部になるかと思いますが、医学部は正直そう簡単になりたいと言ってなれるものじゃないというのはおわかりですよね?
もしどんな学科でも選び放題の状態だったらすみません。
特に医学部は何浪してでも入りたい位の情熱がなければ難しいのではないかな、と個人的には思っています。
一口に人の役に立つと言っても様々な役に立ち方があります。
もし、人体にも建築にも興味があるのでしたら、ハウスダストを出さない建築材料の研究なんかも建築学科では必ずやられていると思います。
これはほんの一例に過ぎませんが、生物にも、建築にも興味のあるなーさんならではの視点でしかできない事もたくさんあると思います。
無理に1つに絞らずに、1つは自分の中の興味として大切しまっておいて下さい。
一番大切な基準は、就職の事など心配せずに、自分の中で「一番興味のある」事を選ぶべきだと思います。
1つの事をやり続ければ、必ずどこかで自分のこれだと思える職業に就けると思いますから。
頑張って下さい。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07