リケジョからの質問
美容

東京林檎
質問日:
2011.10.13
こんにちは(*^^)v埼玉の私立高校一年生です。
私は将来、美容に関して悩んでいる人の役に立ちたいと思っています。
自分自身、きちんとした生活態度(睡眠・食事・スキンケア・・・等々)で毎日を過ごしているのに、周りの何もしてない子より肌トラブルが多いのでそう思うようになりました。
そこで目を付けたのが化粧品会社及び製薬会社。
でも実際、肌トラブルにはまず睡眠、食事。次にスキンケアだと思うようになりました。今では食事、特に栄養に興味があります。また母親曰く、企業では長くは働けない。大企業じゃないと女性の再復帰は難しいし、新卒採用も狭き門だよと言われました。
以上を踏まえて現実的にみると管理栄養士の資格をとってから栄養・化学系企業に就職するのが一番かなという結論にいたりました。
みなさんは薬学部、応用化学部、生活科学部(栄養学科)のうちどれが化学美容系企業に強いと思われますか?また、理科の科目選択で生活科学部志望の場合は生物、物理のどちらを選択すべきだと思われますか?
最後にお茶の水女子大学の生活科学部の方に質問です。
自分又はまわりで美容に関する研究をしたいという学生さんはいらっしゃいますか?
私は将来、美容に関して悩んでいる人の役に立ちたいと思っています。
自分自身、きちんとした生活態度(睡眠・食事・スキンケア・・・等々)で毎日を過ごしているのに、周りの何もしてない子より肌トラブルが多いのでそう思うようになりました。
そこで目を付けたのが化粧品会社及び製薬会社。
でも実際、肌トラブルにはまず睡眠、食事。次にスキンケアだと思うようになりました。今では食事、特に栄養に興味があります。また母親曰く、企業では長くは働けない。大企業じゃないと女性の再復帰は難しいし、新卒採用も狭き門だよと言われました。
以上を踏まえて現実的にみると管理栄養士の資格をとってから栄養・化学系企業に就職するのが一番かなという結論にいたりました。
みなさんは薬学部、応用化学部、生活科学部(栄養学科)のうちどれが化学美容系企業に強いと思われますか?また、理科の科目選択で生活科学部志望の場合は生物、物理のどちらを選択すべきだと思われますか?
最後にお茶の水女子大学の生活科学部の方に質問です。
自分又はまわりで美容に関する研究をしたいという学生さんはいらっしゃいますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みさと(主婦,東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業)
回答日:
2011.10.18
東京林檎さん、こんにちは。
ご自分が何をしたいのか、何に興味があるのかをもう一度整理してみて下さい。
まだ一年生なので、悩んだり調べたりと沢山時間はあります。
薬学部、応用化学部、生活科学部(栄養学科)のうちどれが化学美容系企業
に強いかですが、結果から言うとどれも強いですよ。どれが一番というのもありません。
栄養・化学系企業と化学美容系企業がごちゃまぜになっているようですね。
それぞれ特色が違います。
両者の共通点は「化学」ですが、「美容」と「栄養」は似て非なる部分があります。
いずれを選ぶにせよ、化学の勉強をしっかりしておくと後々プラスになります。
お母様の意見も一理あるかと思います。しかしそれがすべてではないことを
知っておいて下さい。
私が知っている限りでは中小企業でも女性がしっかり再復帰している会社は
結構多いですし、女性が長く働いていますよ。
これから労働人口が減っていくことが予想されます。
その一端を担うのが貴方なのです。
ちなみに私は栄養学科を出て管理栄養士を取り、化粧品会社研究開発職に
就職したレアなケースです。
理系科目選択については明確にアドバイスできませんが、
化学をもし選べるのであれば化学をオススメしておきます。
どうぞがんばってください。応援しています。
ご自分が何をしたいのか、何に興味があるのかをもう一度整理してみて下さい。
まだ一年生なので、悩んだり調べたりと沢山時間はあります。
薬学部、応用化学部、生活科学部(栄養学科)のうちどれが化学美容系企業
に強いかですが、結果から言うとどれも強いですよ。どれが一番というのもありません。
栄養・化学系企業と化学美容系企業がごちゃまぜになっているようですね。
それぞれ特色が違います。
両者の共通点は「化学」ですが、「美容」と「栄養」は似て非なる部分があります。
いずれを選ぶにせよ、化学の勉強をしっかりしておくと後々プラスになります。
お母様の意見も一理あるかと思います。しかしそれがすべてではないことを
知っておいて下さい。
私が知っている限りでは中小企業でも女性がしっかり再復帰している会社は
結構多いですし、女性が長く働いていますよ。
これから労働人口が減っていくことが予想されます。
その一端を担うのが貴方なのです。
ちなみに私は栄養学科を出て管理栄養士を取り、化粧品会社研究開発職に
就職したレアなケースです。
理系科目選択については明確にアドバイスできませんが、
化学をもし選べるのであれば化学をオススメしておきます。
どうぞがんばってください。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07