リケジョからの質問
理系にしちゃった…

まいちん
質問日:
2011.10.08
このサイトに登録しといてこのタイトルですみません。
私は先日の文理選択で理系で出しました。
しかし私は数学、化学が大の苦手です。
なのになぜ理系にしたのか、
それは管理栄養士になりたいという夢があるからです。
大学入試には文系からでもいけますが、
理系に行った方がいいのと
大学に行ったとき生物もしくは化学をやっておいた方がいい
ということを聞いたから理系にしました。
今高1で数学、化学ともにつまづいています。
数学も化学もクラスでビリ5に入るくらい、
成績も10段階評価で
数学3、化学2でした。
文理選択で理科の科目は生物にしました。
最近の数学の授業で、先生は
「こんなのも解けない奴は文系だな」
「理系行くやつはこっちもやっとけよー」
などと文理選択を決めてから文理での対応が変わってきたように思います。
このようなことを聞いていると自分は大丈夫かな?
と思うようになりました。
こんなことで泣けちゃうくらい後悔してるのかもしれないとも思います。
けどきっと文系にしたらしたで後悔する気がします。
こんなんで大丈夫でしょうか?
同じような体験をした方、意見ください。
私は先日の文理選択で理系で出しました。
しかし私は数学、化学が大の苦手です。
なのになぜ理系にしたのか、
それは管理栄養士になりたいという夢があるからです。
大学入試には文系からでもいけますが、
理系に行った方がいいのと
大学に行ったとき生物もしくは化学をやっておいた方がいい
ということを聞いたから理系にしました。
今高1で数学、化学ともにつまづいています。
数学も化学もクラスでビリ5に入るくらい、
成績も10段階評価で
数学3、化学2でした。
文理選択で理科の科目は生物にしました。
最近の数学の授業で、先生は
「こんなのも解けない奴は文系だな」
「理系行くやつはこっちもやっとけよー」
などと文理選択を決めてから文理での対応が変わってきたように思います。
このようなことを聞いていると自分は大丈夫かな?
と思うようになりました。
こんなことで泣けちゃうくらい後悔してるのかもしれないとも思います。
けどきっと文系にしたらしたで後悔する気がします。
こんなんで大丈夫でしょうか?
同じような体験をした方、意見ください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.10.17
まいちんさん
こんにちは!
栄養ではなく物理だったのですが、「大丈夫かな」と思った経験をしているので回答しますね!
私は、大学に入ってすぐに、周りの人があまりに優秀で、また、物理オタクで、私自身はなんとなく物理学科に入っちゃったので、大丈夫かなと不安に思う体験しました。でも、大学に入ってからの勉強は、まじめにやればなんとかなったし、まいちんさんも、なんとかなると思って、あまり心配しなくていいと思いますよ。
それに、文系からでも入れるのに、あえて大学のために理系を選ぶなんて、本当にその姿勢が、すばらしいと思います。苦手だったものでも、大学に入ってからゼロからやる子と、そうじゃないまいちんさんさんではだいぶ違うから、その調子がいいと思います。
それに、はっきり言って(こんなこというのはよくないけど)、高校の成績って、推薦入試とか以外は、あまり関係ないですよね。要は、受験に合格すればいいんですよ!
ビビらなくていいと思います。気楽にね。
ただ、卒業できないといけないから、それに折角だからいい成績もとるには越したことがないから、ちょっとがんばりましょう! 数学とか化学とかは、食わず嫌いになりがちだけど、国語とかより、よっぽど勉強はしやすいと思います。やっただけ、効果がでるというか。
このサイトにも勉強法とかいっぱいあるみたいですから、少し参考にしながら、投げやりにならないで、ちょっとづづてもいいから、数学と化学も頑張ってみてくださいね。
応援しています! 気楽に頑張ろう~
こんにちは!
栄養ではなく物理だったのですが、「大丈夫かな」と思った経験をしているので回答しますね!
私は、大学に入ってすぐに、周りの人があまりに優秀で、また、物理オタクで、私自身はなんとなく物理学科に入っちゃったので、大丈夫かなと不安に思う体験しました。でも、大学に入ってからの勉強は、まじめにやればなんとかなったし、まいちんさんも、なんとかなると思って、あまり心配しなくていいと思いますよ。
それに、文系からでも入れるのに、あえて大学のために理系を選ぶなんて、本当にその姿勢が、すばらしいと思います。苦手だったものでも、大学に入ってからゼロからやる子と、そうじゃないまいちんさんさんではだいぶ違うから、その調子がいいと思います。
それに、はっきり言って(こんなこというのはよくないけど)、高校の成績って、推薦入試とか以外は、あまり関係ないですよね。要は、受験に合格すればいいんですよ!
ビビらなくていいと思います。気楽にね。
ただ、卒業できないといけないから、それに折角だからいい成績もとるには越したことがないから、ちょっとがんばりましょう! 数学とか化学とかは、食わず嫌いになりがちだけど、国語とかより、よっぽど勉強はしやすいと思います。やっただけ、効果がでるというか。
このサイトにも勉強法とかいっぱいあるみたいですから、少し参考にしながら、投げやりにならないで、ちょっとづづてもいいから、数学と化学も頑張ってみてくださいね。
応援しています! 気楽に頑張ろう~
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07