リケジョからの質問
理系科目が苦手・・・

あさぎり
質問日:
2011.10.06
福岡の公立高校一年生です。
文理選択の調査があります。
数学は、夏の全統模試で学年の半分より下でした。全国偏差値は51です。校内偏差値は45程でした。
理科は、テストで平均に満たないという状況です。
努力次第で理系でもついていけるでしょうか。
生命に関する勉強がしたくて、理系を希望しているのですが成績が悪くて・・・
努力次第で理系でもついていけるでしょうか。
アドバイスお願いします。
文理選択の調査があります。
数学は、夏の全統模試で学年の半分より下でした。全国偏差値は51です。校内偏差値は45程でした。
理科は、テストで平均に満たないという状況です。
努力次第で理系でもついていけるでしょうか。
生命に関する勉強がしたくて、理系を希望しているのですが成績が悪くて・・・
努力次第で理系でもついていけるでしょうか。
アドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
cynthia(東北大学大学院理学研究科化学専攻)
回答日:
2011.10.13
まつながさん、こんにちわ。
私もあまり理系科目は得意ではありませんでした。
むしろ文系の方がテストの点数が良かったので、周りの皆から文系に行くものだと思われていましたが、どうしても化学が好きだったので理系選択をしました。
どんな事でもですが、本当に最先端のギリギリのところまでいかない限り才能とか向き不向きは努力でカバーできると信じてやってきました。
ただ、自分にはあまり得意でないと思うことを人並みについていけるようにやっていくためには、並大抵の努力ではありませんでした。
自分は人より要領が悪いから、2倍、3倍やって同じだ、と思い込んで努力しました。
それでも最も苦手だった物理は平均点程度でしたが、数学と好きな化学は平均以上でした。あとはレポートや出席・小テストなど細かいところでも成績はきちんととりました。
好きでやりたいことのためなら頑張る。そういう強い気持ちと人並み以上の努力は必要だと思います。
ちなみに、私は化学が好きで化学科にいきましたが、高校の頃の化学はあまり良い成績や点数はとれませんでしたが、大学に入ってからの勉強は高校の頃とは全く違っており、とても面白くて、それに伴って成績も驚くほど良くなりました。
高校の頃の授業が自分に合わないからと言って、大学にいってからの授業も同じとは限りません。
生命に関することを勉強したい、という気持ちと努力があれば、必ずついていけます。
頑張って下さい!
私もあまり理系科目は得意ではありませんでした。
むしろ文系の方がテストの点数が良かったので、周りの皆から文系に行くものだと思われていましたが、どうしても化学が好きだったので理系選択をしました。
どんな事でもですが、本当に最先端のギリギリのところまでいかない限り才能とか向き不向きは努力でカバーできると信じてやってきました。
ただ、自分にはあまり得意でないと思うことを人並みについていけるようにやっていくためには、並大抵の努力ではありませんでした。
自分は人より要領が悪いから、2倍、3倍やって同じだ、と思い込んで努力しました。
それでも最も苦手だった物理は平均点程度でしたが、数学と好きな化学は平均以上でした。あとはレポートや出席・小テストなど細かいところでも成績はきちんととりました。
好きでやりたいことのためなら頑張る。そういう強い気持ちと人並み以上の努力は必要だと思います。
ちなみに、私は化学が好きで化学科にいきましたが、高校の頃の化学はあまり良い成績や点数はとれませんでしたが、大学に入ってからの勉強は高校の頃とは全く違っており、とても面白くて、それに伴って成績も驚くほど良くなりました。
高校の頃の授業が自分に合わないからと言って、大学にいってからの授業も同じとは限りません。
生命に関することを勉強したい、という気持ちと努力があれば、必ずついていけます。
頑張って下さい!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07