リケジョからの質問
夏休み…

ぬこ=^・ω・^=らぶ
質問日:
2010.06.29
私は今も今までも進研ゼミで勉強してきました。
けれど他の人たちがゼミをやめて塾に通いはじめて少し不安です。
実際この前のテストも結構各教科で点数の差が大きくなってこのままで大丈夫なのかとよく考えます。
勉強自体は未だに部活気分が抜けず、やる気もでません。
勉強をすれば平均80は取れるようにはなりますが。
ゼミを退会するつもりは特にありません。
けれど夏期講習だったり、ゼミのほかに塾に通ったほうがいいのかと不安です。
あと、夏休みは受験の天王山とよくいいますが、具体的には何をすればいいのでしょうか。
総復習のほかに過去問とかも解いたほうがいいのでしょうか…´`
けれど他の人たちがゼミをやめて塾に通いはじめて少し不安です。
実際この前のテストも結構各教科で点数の差が大きくなってこのままで大丈夫なのかとよく考えます。
勉強自体は未だに部活気分が抜けず、やる気もでません。
勉強をすれば平均80は取れるようにはなりますが。
ゼミを退会するつもりは特にありません。
けれど夏期講習だったり、ゼミのほかに塾に通ったほうがいいのかと不安です。
あと、夏休みは受験の天王山とよくいいますが、具体的には何をすればいいのでしょうか。
総復習のほかに過去問とかも解いたほうがいいのでしょうか…´`
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
香野ひより
回答日:
2010.06.30
こんにちは。
私の経験から言わせてもらうと、周りを気にするのは何の意味もありません。
あなたが進研ゼミをやっていて、自分に合っていると思っているのならやめる必要も、わざわざ塾に行く必要もありません。
やる気が出ないのは……仕方がないことです^^;
私の場合は部活引退直後から夏休みが終わるまではがんばりましたが、そのあとから全くやる気が出なくてダラダラしてしまいました。
長時間の勉強をしたくないのならいかにその質を高めるか=自分に一番必要な勉強をするということです。
夏休みですが、よく予備校などで「過去問を解け」だのなんだの言っていますが、私はそれを信じて大失敗しました。
私は基礎があいまいなままで応用的な入試問題などを解いていたので、10月くらいになってすべてが崩壊し、絶望しました。
ぬこ=^・ω・^=らぶさんが「基礎には絶対自信あり!」と思っている場合でも一応教科書の復習をお勧めします。
少なくとも私は自分が基礎は大丈夫だと思っていたので……
それが終わったら過去問を少し見てみるのもいいと思います。
第一志望が決まって、絶対変えない自信がある場合以外は、たくさんの大学の過去問が載った問題集を解いたほうがいいと思います。
基礎に自信がないのなら、過去問などは絶対だめです。
夏休みは最低でも基礎を固めて、9月からもうすこし応用的なことを始められるようにする必要があります。
教科書を読み、練習・章末問題を解いてちゃんと全部すらすら解けるかどうかを確認してみてください。
弱点などの発見にも役立ちますのでぜひやってみてください!
私の経験から言わせてもらうと、周りを気にするのは何の意味もありません。
あなたが進研ゼミをやっていて、自分に合っていると思っているのならやめる必要も、わざわざ塾に行く必要もありません。
やる気が出ないのは……仕方がないことです^^;
私の場合は部活引退直後から夏休みが終わるまではがんばりましたが、そのあとから全くやる気が出なくてダラダラしてしまいました。
長時間の勉強をしたくないのならいかにその質を高めるか=自分に一番必要な勉強をするということです。
夏休みですが、よく予備校などで「過去問を解け」だのなんだの言っていますが、私はそれを信じて大失敗しました。
私は基礎があいまいなままで応用的な入試問題などを解いていたので、10月くらいになってすべてが崩壊し、絶望しました。
ぬこ=^・ω・^=らぶさんが「基礎には絶対自信あり!」と思っている場合でも一応教科書の復習をお勧めします。
少なくとも私は自分が基礎は大丈夫だと思っていたので……
それが終わったら過去問を少し見てみるのもいいと思います。
第一志望が決まって、絶対変えない自信がある場合以外は、たくさんの大学の過去問が載った問題集を解いたほうがいいと思います。
基礎に自信がないのなら、過去問などは絶対だめです。
夏休みは最低でも基礎を固めて、9月からもうすこし応用的なことを始められるようにする必要があります。
教科書を読み、練習・章末問題を解いてちゃんと全部すらすら解けるかどうかを確認してみてください。
弱点などの発見にも役立ちますのでぜひやってみてください!
お礼日時:
2010.07.01
ひいいこんなに丁寧にありがとうございます><
そうですか!周りに流されずにがんばってみます!
各教科ごとに基礎ができたりできてなかったりするので、夏休みは基礎から解いていこうと思います^^
あ、後私は中学生です^^;説明不足ですみません><
とてもタメになりました!
そうですか!周りに流されずにがんばってみます!
各教科ごとに基礎ができたりできてなかったりするので、夏休みは基礎から解いていこうと思います^^
あ、後私は中学生です^^;説明不足ですみません><
とてもタメになりました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07