質問をする!

リケジョからの質問

就職と大学について

美桜
質問日:

2011.09.30

こんばんは。山口県の公立高校3年で理系です。

私は将来化粧品会社の企画を目指しています。
私は中学の頃から行きたい会社を決めていて大学も
その会社に過去5年連続位で就職している大学院のある大学を
選んでいます。(教授のコネがあるほうがいいみたいなので)

結果第一志望は神戸大学の工学部応用化学科なんですが
家の事情で第二志望は県内の山大の同学科です。
(この学科でも大丈夫ですよね??;)
どちらもコネはあるようなのですが神戸の二次試験には物理があって
私は特に物理がだめでもう克服できるか不安なんですが
山大にすると偏差値が結構違うのでその会社に就職できる可能性が
低くなるのではないかと言われました。
やはり高学歴のほうが就職試験受かりやすいのですか??
それともそこは特に見られないんですか??
化粧品会社に勤めている方特に回答していただけると嬉しいです。

先輩リケジョからの回答2 回答

質問からそれますが、言葉の間違いが気になったので書いておきます。
>やはり高学歴のほうが就職試験受かりやすいのですか
「高学歴」というのは、大学以上の学歴の場合を言います。
「偏差値の高い大学卒業」ということではありません。

「過去5年連続位で就職している大学院のある大学を・・・」とあるので大学院へ行くつもり
であれば、もし山口大学へ行っても大学院は神戸大学へ行けば良いと思います。
他の回答で、最終学歴が見られるものだと書かれていました。

それでは、化粧品会社勤務の方がいらしたら、本来の回答をお願いします。

美桜さん

こんにちは! 中学のころから行きたい会社を決めているなんて、すごいですね。そして、それについて具体的に調べて、その道に進んでいるというのに、感心します。

私は、化粧品会社ではないので、明確にお答えできないのですが、就職のときにある大手の化粧品会社にちょっと見学に行きましたので、ひと言。

「企画」ってどのようなイメージですか? 研究所で研究開発を企画するイメージ?それとも消費者のニーズからコンセプトを出すみたいな感じですか? 後者だと文系職なので、私の行った企業では地方の営業職で修行してからと言われました。理系からもなくはなさそうでしたが、かなりの狭き門の感じでした。
また、研究開発だとしても、本当にやりたい研究開発ができるのかどうかはわかりません。研究開発を希望していても、分析になったり、 学術調査みたいな部署になる可能性もあります。大手になればなるほど、分業しており、それぞれの部署が重要な役割をはたして、一つの製品として世にでていると思いますので、理系だからといって開発ができるとは限りません。また、化粧品がやりたくても、例えば、その会社で作っていればペットフードとかオムツとかの開発になる可能性もあります。
なんか、後ろ向きなことをいってごめんなさいね。

要は何がいいたいかというと、その企業に入社できたとしてもやりたいことができる可能性は100%でないということです。ですから、その企業にこだわらなくても、もっと他の企業でやりたい「開発」や「企画」のお仕事をすることも視野に入れてはどうかと思います。

やはり有名大学の方がいわゆる大手に入れる可能性はあがるかもしれませんが、例えば山口大学に行ったとしても、中小の化粧品会社に入って開発をする方が、自分のやりたいことに近い可能性もありますよ。

ただ、その企業に入る入らないは別として、後々、後悔しそうだったら、神戸大にチャレンジすべきかなと思います。あくまでも、個人的な意見ですが。
浪人してもいいかとかは、ご家族の意見もあると思いますので、ご家族の方ともよく相談してくださいね。

頑張ってください!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング