リケジョからの質問
医学部志望、鬱病です。

crea
質問日:
2011.09.16
はじめて質問させていrただきます。都内進学校に通う高校3年です。鬱病のため、ほとんど学校に行けていません。このままですと、たぶん中退を選ぶことになってしまいそうです。自分の病の経験もあり、ぜひ医学部に何年かかってでも入りたいのですが、「1、中退はやはり大学受験には不利なのか。」「2、鬱病を面接で言ってよいのか。」これを教えていただきたいです。欠席も、中退も、志望動機も、鬱病を公言することにより理由がつくのですが、逆に不利にならないか心配です。病を隠し通すことも考えていますが、そうすると説明がつかなかったり、志望動機がありふれたものになってしまうんです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みさと(主婦,東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業)
回答日:
2011.09.21
初めまして。
ご病気のこと、大変な事と思います。
(私もじつは現在同じ病気で療養しています。)
さて、休学は可能でしょうか?
せっかく通った学校です。中退したら貴方の将来に
想像以上の壁が立ちはだかります。
かならず高校を卒業するようにしましょう。
そうじゃないと医学部へは行くことができなくなってしまいます。
中退は受験に不利になるでしょう。
病気のことは面接で言って良いと思います。
しかし前向きな表現でいくことが大事です。
あなたはもしかしたら
中途半端に病気を治しているのかもしれません。
貴方が最も優先してやるべきこと、それはしっかり病気を治すことです。
ヒントとしては自然心療とか自然整体といった言葉で
調べてみることをおススメ致します。
精神疾患について最近分かったこととしては、視床下部への影響が
首や肩の極度のこり、つまり血行障害がうつやパニック障害を
ひき起こすと考えられています。
パソコン、ケータイ、ゲーム、マウンテンバイク、筋トレなどの
やりすぎで血行が阻害された結果、精神疾患が激増の一途を辿っているんです。
このようなことは
精神科のドクターは知らないかもしれません。
ご病気のこと、大変な事と思います。
(私もじつは現在同じ病気で療養しています。)
さて、休学は可能でしょうか?
せっかく通った学校です。中退したら貴方の将来に
想像以上の壁が立ちはだかります。
かならず高校を卒業するようにしましょう。
そうじゃないと医学部へは行くことができなくなってしまいます。
中退は受験に不利になるでしょう。
病気のことは面接で言って良いと思います。
しかし前向きな表現でいくことが大事です。
あなたはもしかしたら
中途半端に病気を治しているのかもしれません。
貴方が最も優先してやるべきこと、それはしっかり病気を治すことです。
ヒントとしては自然心療とか自然整体といった言葉で
調べてみることをおススメ致します。
精神疾患について最近分かったこととしては、視床下部への影響が
首や肩の極度のこり、つまり血行障害がうつやパニック障害を
ひき起こすと考えられています。
パソコン、ケータイ、ゲーム、マウンテンバイク、筋トレなどの
やりすぎで血行が阻害された結果、精神疾患が激増の一途を辿っているんです。
このようなことは
精神科のドクターは知らないかもしれません。
お礼日時:
2011.10.26
遅くなり申し訳ありません;;現在、卒業に向けて頑張っております^^!!自分から中退を選ぶのは賢くない選択だと思ったからです。自分の夢を忘れず、病気をゆっくり治せてゆけたらと思っています(*^^*)ありがとうございました^^
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.09.23
こんにちは。
自分の病気から医師を目指すことは、なかなか勇気のいることだと思います。
まず、大学受験には「高校卒業という資格」が必要なので、中退では受験資格がないことになります。ので、何らかの形で高校卒業の資格を得ることが必要です。不利というか、受験ができなくなってしまいます。
また、鬱病ということを面接で言っていいかどうかですが、言うと不利になることは間違いないです。わたしのいた大学の医学部は面接を課しておらず、成績はトップクラスで入学してきたのに、精神病を持っていた学生がいて、先生たちがどうしたらよいか、困っていたことがあります。面接を課すべき、ということになりそうでしたが、その理由は、心身ともに健康である学生をちゃんと判別して、入学させること、ということです。つまり、面接で鬱病であることが知られれば、まず落ちるでしょう。
しかし、病気を隠すこともやってはいけないことです。
ではどうしたら良いのか。答えは一つ。病気を治してから受験する、です。心身ともに健康になってから受験しましょう。大学受験をする年齢はとくに、医学部の場合はまちまちで、社会人をやってから医学部受験をする人など様々です。年齢が高くなったからといって、恥じることはありません。それより、健康でないことのほうが、周りに大変な思いをさせてしまいます。
ぜひ病気と向き合って、それを克服して、その体験を持って、医師になって欲しいと思います。そういう体験をもった医師が本当に患者さんと向き合えると思います。
良い道が開けますように。
自分の病気から医師を目指すことは、なかなか勇気のいることだと思います。
まず、大学受験には「高校卒業という資格」が必要なので、中退では受験資格がないことになります。ので、何らかの形で高校卒業の資格を得ることが必要です。不利というか、受験ができなくなってしまいます。
また、鬱病ということを面接で言っていいかどうかですが、言うと不利になることは間違いないです。わたしのいた大学の医学部は面接を課しておらず、成績はトップクラスで入学してきたのに、精神病を持っていた学生がいて、先生たちがどうしたらよいか、困っていたことがあります。面接を課すべき、ということになりそうでしたが、その理由は、心身ともに健康である学生をちゃんと判別して、入学させること、ということです。つまり、面接で鬱病であることが知られれば、まず落ちるでしょう。
しかし、病気を隠すこともやってはいけないことです。
ではどうしたら良いのか。答えは一つ。病気を治してから受験する、です。心身ともに健康になってから受験しましょう。大学受験をする年齢はとくに、医学部の場合はまちまちで、社会人をやってから医学部受験をする人など様々です。年齢が高くなったからといって、恥じることはありません。それより、健康でないことのほうが、周りに大変な思いをさせてしまいます。
ぜひ病気と向き合って、それを克服して、その体験を持って、医師になって欲しいと思います。そういう体験をもった医師が本当に患者さんと向き合えると思います。
良い道が開けますように。
お礼日時:
2011.10.26
遅れてしまい申し訳ありません(;_;)まず治すことが先決ですね!!夢を諦めずに、でもマイペースでやっていこうと思います(*^^*)希望がもてました、ありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07