質問をする!

リケジョからの質問

意思がふらふらしてます。

jeffery
質問日:

2011.09.09

こんにちは。
大分の高校3年のものです。


私は、受験生で、目指している大学にはまだまだ学力が足りないので日々勉強しています。

将来は、科警研で働きたいと思ってます。

でも、科警研を調べてもあまり情報が少なく、抽象化していて、あいまいな感じです。
大学では、化学を学びたいと思ってるのですが、化学の何を学びたいの?と聞かれるとなにがしたいんだろうと思ってしまいます。

目標が正確に定まりません。

もちろん、第一志望大学には行きたいのですが………



こんな考えだと勉強にも身が入りません。


今、迷ってる時間などないことは、分かってるのですが、

よろしくお願いします。


わかりにくくてすみません。

先輩リケジョからの回答1 回答

jefferyさん

こんにちは! 

3年生の秋って色々悩む時期かも。夏休みあけて、成果が出てるか不安になったりもしちゃいますよね。
それに、この進路でいいのかなって不安になることもあると思います。

でも、やっぱりここで、負けないでください。割り切って、とにかくやるべきことをコツコツとやりましょうよ。

「化学」と決めたならあまり、難しく考えることないですよ。そんなに、どの人も化学のこれを学びたい!と決めて受験する人ばかりじゃありませんから。なんとなく化学が好きとかで、選ぶ人も多いと思います。
化学だって色んなものがあります。大学の研究室を選ぶ時に、改めて自分がどの方向に進みたいかがやっと明確になるというのが、フツーの人だと思いますよ。

また、極端ですが、化学が嫌になっちゃったら、制度がある大学なら転科という手もありますよ。

私も物理学科に決まった3月のころ(決まったあとで(泣))、本当に物理でよかったかななんて不安に思いましたので、ちょっとお気持ちわかります。でも、勉強はなんとかなりましたし、すてきな友人や先生との出会いもあり、就職もできたし、今となっては良かったと思っています。

大学は勉強ばかりではないですし、前向きに考えて、明るい大学生活が待っている!と思ってがんばってくださいね~。
応援しています!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング