リケジョからの質問
生物で受験できる理系学部

hihohiho
質問日:
2011.09.09
こんにちは。関東住みの高校1年生です
理系で学んでいますが
物理が苦手で生物と化学を選択しています
現在は京都大学の農学部や東北大学の農学部を志望していますが
Rikejoを読んで理工系学部にも
興味を持ってきました
そこで生物で受験できる理系学部について
知りたいです
理工系・農学に関わらず
「こんな大学のこの学部いいよ~」というのがあれば
教えてください
理系で学んでいますが
物理が苦手で生物と化学を選択しています
現在は京都大学の農学部や東北大学の農学部を志望していますが
Rikejoを読んで理工系学部にも
興味を持ってきました
そこで生物で受験できる理系学部について
知りたいです
理工系・農学に関わらず
「こんな大学のこの学部いいよ~」というのがあれば
教えてください
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ぴよ(自動車メーカー研究開発)(東京大学工学部卒業)
回答日:
2011.09.12
こんにちは!
まだ高一で、時間のあるうちから進路について広い視野をもつというのは
とても良いことだと思います。
理系でも工学部や理学部物理学科は物理必修のところが多いですが、
生物でも受験できたり、理科1科目で受験できる学部学科もあるので、
少しでも気になる学校があれば、調べてみてはどうでしょうか?
あと、実際に大学へ行ってみることをおすすめします!
夏休みに実施されることが多いオープンキャンパスや
春、秋に行われる学園祭など。
(学園祭でも、大学案内や研究紹介をするところもありますよ。)
私は、大学生のとき、オープンキャンパスの工学部学生スタッフを
少し手伝ったことがあります。
工学部学生だんわ室というのがあって、自由に高校生からの質問に答えたり、
世間話をしたりして、あっという間の1日でした。
あと、模擬授業のチケット配布もしたのですが、
どの授業もすぐに定員いっぱいになってしまって驚きました!
自分の目でいろいろと見たり、学生から話を聞くと、モチベーションも上がるでしょうし、
新たな興味が湧いてくるかもしれませんよ☆
まだ高一で、時間のあるうちから進路について広い視野をもつというのは
とても良いことだと思います。
理系でも工学部や理学部物理学科は物理必修のところが多いですが、
生物でも受験できたり、理科1科目で受験できる学部学科もあるので、
少しでも気になる学校があれば、調べてみてはどうでしょうか?
あと、実際に大学へ行ってみることをおすすめします!
夏休みに実施されることが多いオープンキャンパスや
春、秋に行われる学園祭など。
(学園祭でも、大学案内や研究紹介をするところもありますよ。)
私は、大学生のとき、オープンキャンパスの工学部学生スタッフを
少し手伝ったことがあります。
工学部学生だんわ室というのがあって、自由に高校生からの質問に答えたり、
世間話をしたりして、あっという間の1日でした。
あと、模擬授業のチケット配布もしたのですが、
どの授業もすぐに定員いっぱいになってしまって驚きました!
自分の目でいろいろと見たり、学生から話を聞くと、モチベーションも上がるでしょうし、
新たな興味が湧いてくるかもしれませんよ☆
お礼日時:
2011.09.15
コメント、ありがとうございました
アドバイスいただいて勇気がでました!
日本中にどんな大学・学部があって
どんな勉強ができるのか、
知らないことが多すぎて
きっと世の中には「私が知らない学部」が
たくさんあるんだろうな~って
思っていました
これからもりけじょを読んだりしながら
アンテナを高くしていこうと思います
またどうやって調べたらいいか、
よく分かりませんが生物で受験できるところを
探してみようと思います
アドバイス本当にありがとうございました!
アドバイスいただいて勇気がでました!
日本中にどんな大学・学部があって
どんな勉強ができるのか、
知らないことが多すぎて
きっと世の中には「私が知らない学部」が
たくさんあるんだろうな~って
思っていました
これからもりけじょを読んだりしながら
アンテナを高くしていこうと思います
またどうやって調べたらいいか、
よく分かりませんが生物で受験できるところを
探してみようと思います
アドバイス本当にありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07