リケジョからの質問
理学部について

miooooou!
質問日:
2011.09.07
こんにちは。
私は立教大学、東京理科大の化学科を志望しています。
将来は化粧品の開発ができたらなぁと思ってて、大学院にも行こうと思っています。
それを親と友達に話した時に研究系は国公立の方が就職率がいいと言われ、特に立教は文系が主の大学だからよくないんじゃない?と言われました。
もう高3で高2から私立のための勉強をしていて今更国公立に変えることはできないのですが、ちゃんと就職が大変なことを踏まえた上で受験に挑みたいと思いました。
研究系は元から大変なのはわかってますが、やっぱり国公立の方が就職率はいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
私は立教大学、東京理科大の化学科を志望しています。
将来は化粧品の開発ができたらなぁと思ってて、大学院にも行こうと思っています。
それを親と友達に話した時に研究系は国公立の方が就職率がいいと言われ、特に立教は文系が主の大学だからよくないんじゃない?と言われました。
もう高3で高2から私立のための勉強をしていて今更国公立に変えることはできないのですが、ちゃんと就職が大変なことを踏まえた上で受験に挑みたいと思いました。
研究系は元から大変なのはわかってますが、やっぱり国公立の方が就職率はいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2011.09.18
miooooou!さん
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさいね。
さて、国公立と私立についてですが、就職率については明言できないですが、施設とか研究費といった意味では、国公立は有利なのかなと感じることはあります。
また、研究をするのならば、やはりせめて修士を修了する必要はあると思いますので、大学院への進学率がどうなっているかとか気になりますね。
さらに、各学科の卒業生の進路とか調べてみるといいのではないですか。本当に化粧品会社に行っている先輩がいるのかとか。
それと、とりあえず私立の大学に行って、修士から国公立へ行くという手はありますよ。私の友人でも、理科大から、受験して修士から東京工業大学へいった人がいますし(たしか化学だったはず)、また、私も私立大学の出身ですが、マスターから東大とか行った人とかかなりいました。学費のこともありますしね。大学院に入るための試験というのは、公開されているので、そこの大学の卒業生以外も受けられるんですよ。
まずは、現在の進路に進んで、大学院のことはまた考えてもいいかもしれませんね。
私立を受けると決めたなら、それに向かってがんばってくださいね!
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさいね。
さて、国公立と私立についてですが、就職率については明言できないですが、施設とか研究費といった意味では、国公立は有利なのかなと感じることはあります。
また、研究をするのならば、やはりせめて修士を修了する必要はあると思いますので、大学院への進学率がどうなっているかとか気になりますね。
さらに、各学科の卒業生の進路とか調べてみるといいのではないですか。本当に化粧品会社に行っている先輩がいるのかとか。
それと、とりあえず私立の大学に行って、修士から国公立へ行くという手はありますよ。私の友人でも、理科大から、受験して修士から東京工業大学へいった人がいますし(たしか化学だったはず)、また、私も私立大学の出身ですが、マスターから東大とか行った人とかかなりいました。学費のこともありますしね。大学院に入るための試験というのは、公開されているので、そこの大学の卒業生以外も受けられるんですよ。
まずは、現在の進路に進んで、大学院のことはまた考えてもいいかもしれませんね。
私立を受けると決めたなら、それに向かってがんばってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07