リケジョからの質問
医学部合格のためには…

モケケ
質問日:
2011.09.06
あたしは滋賀県の県立膳所高校に通っている高1です。
頭はあまりよくなく
というか全くで学年で平均から平均より少し下あたりなのですが
国立大医学部を目指しています。2学期から変わろうと思い、勉強を頑張りはじめています。
今からでも平均、もしくは平均以下のあたしが
頑張れば国立大医学部に合格できるのでしょうか?
また、成績があがる勉強法を教えて下さい
特に古典&現代文で”(ノ><)ノ
他の科目もアドバイスお願いします。
頭はあまりよくなく
というか全くで学年で平均から平均より少し下あたりなのですが
国立大医学部を目指しています。2学期から変わろうと思い、勉強を頑張りはじめています。
今からでも平均、もしくは平均以下のあたしが
頑張れば国立大医学部に合格できるのでしょうか?
また、成績があがる勉強法を教えて下さい
特に古典&現代文で”(ノ><)ノ
他の科目もアドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2011.09.09
モケケさんへ。
こんにちは。
千葉大卒のたまです。
高1から勉強を頑張って、国立大学医学部医学科に入学する。
100%不可能ではないかもしれません。
ただし、予想以上に、国立大学医学部進学は厳しい道ですよ。。
私は千葉県トップ(級の)進学校出身です。
高校は首席の成績(高校の実力テスト順位)で卒業しましたが、
地元の千葉大学合格はギリギリでした。。。
というのも、大学の同級生の半数が東京の超一流有名私立高校出身。
いわゆる東大に進学できずに「都落ち」する都内の生徒が多いからです。
彼らは小学校4年生から中学受験の勉強を頑張り、
中学一年から6年間、今度は大学受験の勉強を頑張っています。
私自身は大学受験のために高1夏から塾に通い始めましたが、
高2では塾で週12時間+学校の勉強+自宅学習で勉強していました。
要するに、モケケさんは、スタートから遅れている状況ですね。
これを巻き返すためには、中1から頑張っている彼らよりも
より数倍多く努力して勉強していく必要があります。
ライバルは、高校の同級生ではなくて、全国の成績優秀者です。
あなたの通われている高校の進学実績はわからないのですが、
毎年の「旧帝大+国立医学部現役合格」人数がありますよね。
その順位内の成績をキープできれば、大丈夫かと存じます。
ずいぶん厳しいことを書いたような気もしますが、
あなたにはまだ2年以上も時間があります!
なので、頑張り次第によっては、可能性が見えてくるかもしれませんね。
勉強法ですが、高1の原段階で高校内で平均以下ともなると、
おそらく中学範囲の勉強でつまづいているところがあるのではないかと
予想されます。
中学全範囲の参考書やドリルで復習をして、
スラスラ解けないところを見つけて、習得するのが良いかと思われます。
なお、国語ですが、私は大の苦手です!
(センター試験で7割しか取れませんでした(泣)。。。)
しかし、国立大学医学部の二次試験(大学での個別試験)で
国語が出題されるのは、限られた大学のみです。
あなたが例えば東大理科3類に進学するつもりでも無ければ、
国語を勉強する前に、英語、数学、(理科)を勉強するのが
良いかもしれませんね。
もちろん、国立大学を受けるためにはセンター国語が不可欠です。
一番良いのは、高校の国語の授業を有効活用することでしょうか。
国語まで塾に通う余裕も無いですしね。
では、失礼致します。
こんにちは。
千葉大卒のたまです。
高1から勉強を頑張って、国立大学医学部医学科に入学する。
100%不可能ではないかもしれません。
ただし、予想以上に、国立大学医学部進学は厳しい道ですよ。。
私は千葉県トップ(級の)進学校出身です。
高校は首席の成績(高校の実力テスト順位)で卒業しましたが、
地元の千葉大学合格はギリギリでした。。。
というのも、大学の同級生の半数が東京の超一流有名私立高校出身。
いわゆる東大に進学できずに「都落ち」する都内の生徒が多いからです。
彼らは小学校4年生から中学受験の勉強を頑張り、
中学一年から6年間、今度は大学受験の勉強を頑張っています。
私自身は大学受験のために高1夏から塾に通い始めましたが、
高2では塾で週12時間+学校の勉強+自宅学習で勉強していました。
要するに、モケケさんは、スタートから遅れている状況ですね。
これを巻き返すためには、中1から頑張っている彼らよりも
より数倍多く努力して勉強していく必要があります。
ライバルは、高校の同級生ではなくて、全国の成績優秀者です。
あなたの通われている高校の進学実績はわからないのですが、
毎年の「旧帝大+国立医学部現役合格」人数がありますよね。
その順位内の成績をキープできれば、大丈夫かと存じます。
ずいぶん厳しいことを書いたような気もしますが、
あなたにはまだ2年以上も時間があります!
なので、頑張り次第によっては、可能性が見えてくるかもしれませんね。
勉強法ですが、高1の原段階で高校内で平均以下ともなると、
おそらく中学範囲の勉強でつまづいているところがあるのではないかと
予想されます。
中学全範囲の参考書やドリルで復習をして、
スラスラ解けないところを見つけて、習得するのが良いかと思われます。
なお、国語ですが、私は大の苦手です!
(センター試験で7割しか取れませんでした(泣)。。。)
しかし、国立大学医学部の二次試験(大学での個別試験)で
国語が出題されるのは、限られた大学のみです。
あなたが例えば東大理科3類に進学するつもりでも無ければ、
国語を勉強する前に、英語、数学、(理科)を勉強するのが
良いかもしれませんね。
もちろん、国立大学を受けるためにはセンター国語が不可欠です。
一番良いのは、高校の国語の授業を有効活用することでしょうか。
国語まで塾に通う余裕も無いですしね。
では、失礼致します。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07