リケジョからの質問
電気分解・電池

matchy
質問日:
2010.06.28
私は今,化学で電気分解と電池のところをやっています。
授業中は先生の説明でわかっていたつもりなのですが,先日あった実力テストでは
電気分解の陽極と陰極の反応式の部分がまったく解けず,悲惨な点数でした。
なにか良い覚え方などありましたら教えてください。
授業中は先生の説明でわかっていたつもりなのですが,先日あった実力テストでは
電気分解の陽極と陰極の反応式の部分がまったく解けず,悲惨な点数でした。
なにか良い覚え方などありましたら教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2010.07.13
matchyさんこんにちは。大学院生のロビンです。
電気分解のこと、私もmatchyさんと同じように「授業ではわかったつもりだったのにテストが全然できなかった」覚えがあります。
高3になってからの化学が全体的にそうだったのですが、そのときにやったのは、
教科書をじっくり読み直すこと、でした。
中国のことわざに「読書百遍(ひやっぺん)義(ぎ)自ら見(あらわ)る」というのがありますが、
最初は難しくて理解できないことも、集中して熟読すれば理解できるようになります。
特に化学は、暗記よりも現象の理解をきちんとすることが大事な部分が多いです。
(元素周期表のような基本的なところはきちんと暗記しておかないといけませんが)
もしも、教科書を何度読んでも理解できそうになかったら…
「君のための理論化学(文英堂)」という参考書が、説明が理論的かつ易しくておすすめです。
上と下に分かれていて、どちらに電気分解の分野が入っていたか覚えていませんが、
電気分解のこともわかりやすく書いてあったと思います。
電気分解のこと、私もmatchyさんと同じように「授業ではわかったつもりだったのにテストが全然できなかった」覚えがあります。
高3になってからの化学が全体的にそうだったのですが、そのときにやったのは、
教科書をじっくり読み直すこと、でした。
中国のことわざに「読書百遍(ひやっぺん)義(ぎ)自ら見(あらわ)る」というのがありますが、
最初は難しくて理解できないことも、集中して熟読すれば理解できるようになります。
特に化学は、暗記よりも現象の理解をきちんとすることが大事な部分が多いです。
(元素周期表のような基本的なところはきちんと暗記しておかないといけませんが)
もしも、教科書を何度読んでも理解できそうになかったら…
「君のための理論化学(文英堂)」という参考書が、説明が理論的かつ易しくておすすめです。
上と下に分かれていて、どちらに電気分解の分野が入っていたか覚えていませんが、
電気分解のこともわかりやすく書いてあったと思います。
お礼日時:
2010.07.20
お返事ありがとうございました!
やっぱりしっかりと理解することが大事なんですね。
夏休みに克服できるよう頑張ります^^
参考書もありがとうございました。
さっそく調べてみたいと思います。
やっぱりしっかりと理解することが大事なんですね。
夏休みに克服できるよう頑張ります^^
参考書もありがとうございました。
さっそく調べてみたいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07