リケジョからの質問
海外

はじめ
質問日:
2011.09.05
こんにちは 鹿児島の公立高校二年です。
選択科目は物理をとっています。
最近夏休みの課題として大学調べをしましたが、そのときに感じた事を質問させてください。
文理選択をした頃はプログラミングに興味があり、ただそれだけで理系を選択してしまいましたが、元々欧米の文化に興味があったことや知人の留学体験を聞いて魅力的に思ったこともあり、今は欧米文化に触れられる仕事に就きたいと強く思うようになりました。
しかし自分で調べる限り やはりそのようなお仕事は理系では難しいとのこと。
そこで理系のお仕事を海外でするというのはどのようなものかと思い至りました。
その国の文化に触れつつ、またそこで知識を高められるような。
医療福祉は考えましたが、生物ではなく物理を選択しているため不利ではないかと担任にアドバイスを頂きました。
リケジョの皆さんの中に海外でお仕事をされている方、またはそれを考えている方、もしくは私の様な考えをお持ちの方は是非お話を聞かせて頂けないでしょうか。
漠然とした甘い質問ですみません。
こんな職業もあるよ~程度で良いので宜しくお願いします。
選択科目は物理をとっています。
最近夏休みの課題として大学調べをしましたが、そのときに感じた事を質問させてください。
文理選択をした頃はプログラミングに興味があり、ただそれだけで理系を選択してしまいましたが、元々欧米の文化に興味があったことや知人の留学体験を聞いて魅力的に思ったこともあり、今は欧米文化に触れられる仕事に就きたいと強く思うようになりました。
しかし自分で調べる限り やはりそのようなお仕事は理系では難しいとのこと。
そこで理系のお仕事を海外でするというのはどのようなものかと思い至りました。
その国の文化に触れつつ、またそこで知識を高められるような。
医療福祉は考えましたが、生物ではなく物理を選択しているため不利ではないかと担任にアドバイスを頂きました。
リケジョの皆さんの中に海外でお仕事をされている方、またはそれを考えている方、もしくは私の様な考えをお持ちの方は是非お話を聞かせて頂けないでしょうか。
漠然とした甘い質問ですみません。
こんな職業もあるよ~程度で良いので宜しくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.09.07
こんにちは!
現在スウェーデンで研究しています。
確かに、「文化」となってしまうと、完全に文系分野になってしまうので、理系からではなく、文転する方がよいでしょう。
私のように理系大学を出て海外に来て研究している人は沢山います。わたしの分野、糖尿病の基礎研究で、分子生物学とか免疫学というところになります。でも、周りにはほかにも、機械系とか、材料系とか、医療系とか社会学系とかで身近(スウェーデン)で研究している仲間は沢山います。
研究職というのは世界中どこでもできることが多いですよ。
ちなみに、私は高校での選択は物理と化学で生物は選択していません。でも、今まさに生物学系の研究をしているんです。そういうこともあり得るんですよ。なんでも意外とありなもんです。
私のいるところでは各国から研究者が集まっていることもあり、仕事は英語でやってますが、日常生活はスウェーデン語です。もちろんスウェーデンの文化に触れることもたくさんありますよ。
現在スウェーデンで研究しています。
確かに、「文化」となってしまうと、完全に文系分野になってしまうので、理系からではなく、文転する方がよいでしょう。
私のように理系大学を出て海外に来て研究している人は沢山います。わたしの分野、糖尿病の基礎研究で、分子生物学とか免疫学というところになります。でも、周りにはほかにも、機械系とか、材料系とか、医療系とか社会学系とかで身近(スウェーデン)で研究している仲間は沢山います。
研究職というのは世界中どこでもできることが多いですよ。
ちなみに、私は高校での選択は物理と化学で生物は選択していません。でも、今まさに生物学系の研究をしているんです。そういうこともあり得るんですよ。なんでも意外とありなもんです。
私のいるところでは各国から研究者が集まっていることもあり、仕事は英語でやってますが、日常生活はスウェーデン語です。もちろんスウェーデンの文化に触れることもたくさんありますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07