リケジョからの質問
工学部と理工学部

名奈子
質問日:
2011.09.04
私は、都内私立女子高に通う高校2年生です。
大学では、建築について学びたいと思っています。
しかし、大学によっては「工学部の建築学科」「理工学部の建築学科」というように2つ建築学科がある大学があって、具体的に違うところがあるのかどうかが知りたいです。
やはり建築士を目指すならば工学部の方が良いのでしょうか?
どなたか教えてください!!
大学では、建築について学びたいと思っています。
しかし、大学によっては「工学部の建築学科」「理工学部の建築学科」というように2つ建築学科がある大学があって、具体的に違うところがあるのかどうかが知りたいです。
やはり建築士を目指すならば工学部の方が良いのでしょうか?
どなたか教えてください!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Chizukom
回答日:
2011.09.12
名奈子さんこんにちは!
ご質問の「工学部建築学科」と「理工学部建築学科」の違いですが、おおまかに言えばないと考えて差し支えありません。
建築士を目指すのであるならば、受験資格を得るための条件は同じだと思います。
ただし、その学科が置かれた環境を比較した場合は、若干に差があると言えるでしょう。まず工学部というのは建築、機械や電気といったものづくりに直結した学問を身につけるところです。「ものづくり」と聞いただけで「日本の誇れるもの」という印象からもわかるように、学部の持つ意識の高さのようなものが感じられますね。
それに対して理工学部は、簡単に言えば理学部と工学部が一体になった学部ということです。理学部は数学、物理、化学、生物といった基礎理学に関する学科で構成されています。そういう学科と工学系の学科が同居しているのが理工学部ということになります。
もちろん建築を学ぶためには、数学や物理といった学問も必要になりますから、理学部と工学部の融合された学部の方が、横のつながりが魅力的だとも言えるでしょう。
学部の名称に拘る必要は全くないと思いますが、名奈子さんが一番しっくり来るコンセプトの大学・学部・学科を選ぶことが、将来のやる気にもつながることと思います。
余談ですが、建築学科といった名称ではない学科でも建築士の受験資格を得られるところもあります。慶応義塾大学理工学部システムデザイン学科、日本女子大学家政学部住居学科などです。どちらも建築へのアプローチが独特で興味深いという印象ですから、時間のある時にリサーチしてみてください。
目標は1つでも、可能な限り間口を広く(選択肢を多く)することが大切です。
建築を志すっていいですね。
応援しています!
(追記)関連大学に挙げた東京理科大学などは、どちらの学部も存在しています。
ご質問の「工学部建築学科」と「理工学部建築学科」の違いですが、おおまかに言えばないと考えて差し支えありません。
建築士を目指すのであるならば、受験資格を得るための条件は同じだと思います。
ただし、その学科が置かれた環境を比較した場合は、若干に差があると言えるでしょう。まず工学部というのは建築、機械や電気といったものづくりに直結した学問を身につけるところです。「ものづくり」と聞いただけで「日本の誇れるもの」という印象からもわかるように、学部の持つ意識の高さのようなものが感じられますね。
それに対して理工学部は、簡単に言えば理学部と工学部が一体になった学部ということです。理学部は数学、物理、化学、生物といった基礎理学に関する学科で構成されています。そういう学科と工学系の学科が同居しているのが理工学部ということになります。
もちろん建築を学ぶためには、数学や物理といった学問も必要になりますから、理学部と工学部の融合された学部の方が、横のつながりが魅力的だとも言えるでしょう。
学部の名称に拘る必要は全くないと思いますが、名奈子さんが一番しっくり来るコンセプトの大学・学部・学科を選ぶことが、将来のやる気にもつながることと思います。
余談ですが、建築学科といった名称ではない学科でも建築士の受験資格を得られるところもあります。慶応義塾大学理工学部システムデザイン学科、日本女子大学家政学部住居学科などです。どちらも建築へのアプローチが独特で興味深いという印象ですから、時間のある時にリサーチしてみてください。
目標は1つでも、可能な限り間口を広く(選択肢を多く)することが大切です。
建築を志すっていいですね。
応援しています!
(追記)関連大学に挙げた東京理科大学などは、どちらの学部も存在しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07