リケジョからの質問
受験科目じゃないけど…

GENE
質問日:
2011.09.03
国公立の医学部志望の高校二年生です。
受験科目は、理科は化学・物理、社会は地理と決めたのですが、
私の通う学校は、選択は三年生だけで、二年生のうちは、生物や世界史も必修です。
定期テストは、生物は平均点くらいは取っているけど、世界史はボロボロです。
今のところは、推薦入試は考えていません。(体育や音楽の評定も悪いので…)
受験に関係ない生物や世界史も頑張ったほうがいいですか?
やることが多い分、受験科目だけやってるひとよりも、やっぱり不利ですか?
それとも、プラスになることはありますか?
受験科目は、理科は化学・物理、社会は地理と決めたのですが、
私の通う学校は、選択は三年生だけで、二年生のうちは、生物や世界史も必修です。
定期テストは、生物は平均点くらいは取っているけど、世界史はボロボロです。
今のところは、推薦入試は考えていません。(体育や音楽の評定も悪いので…)
受験に関係ない生物や世界史も頑張ったほうがいいですか?
やることが多い分、受験科目だけやってるひとよりも、やっぱり不利ですか?
それとも、プラスになることはありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2011.09.06
こんにちは。
千葉大学出身のたまです。
医学部志望なのですね。
では、生物は結構しっかり勉強しておくことを
オススメ致します。
もちろん、高校の授業の範囲で構いませんが。
何故かといいますと、
医学部受験上では、生物知識があった方が
有利なことも多いからです。
・英語の長文問題のテーマが生物。
・総合問題や小論文のテーマが生物。
・受験科目が理科3教科。
上記のようなことも多々あります。
もちろん、私も理科は3教科勉強しましたよ。
世界史ですが、私も苦手でした(笑)
地理を選択するつもりならば、
世界史は平均点(評定3~4)を目指しましょう。
大学合格ラインギリギリの時に評定のせいで
落ちてしまうことがないとも言い切れないので。。
では、応援しております。
千葉大学出身のたまです。
医学部志望なのですね。
では、生物は結構しっかり勉強しておくことを
オススメ致します。
もちろん、高校の授業の範囲で構いませんが。
何故かといいますと、
医学部受験上では、生物知識があった方が
有利なことも多いからです。
・英語の長文問題のテーマが生物。
・総合問題や小論文のテーマが生物。
・受験科目が理科3教科。
上記のようなことも多々あります。
もちろん、私も理科は3教科勉強しましたよ。
世界史ですが、私も苦手でした(笑)
地理を選択するつもりならば、
世界史は平均点(評定3~4)を目指しましょう。
大学合格ラインギリギリの時に評定のせいで
落ちてしまうことがないとも言い切れないので。。
では、応援しております。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07