リケジョからの質問
数学が苦手

make
質問日:
2010.12.23
北海道の公立中に通っている中2です。
私は、数学が苦手です。勉強はしているのですが、数学の小テストがあるといつも高得点が取れません。塾のプリントやワークを使って、いつも勉強しています。
最近、数学の単元が図形になってしまったので、いつも勉強するのに苦労します。
数学が得意になれる方法や勉強法があれば、教えて下さい。
お願いします。
私は、数学が苦手です。勉強はしているのですが、数学の小テストがあるといつも高得点が取れません。塾のプリントやワークを使って、いつも勉強しています。
最近、数学の単元が図形になってしまったので、いつも勉強するのに苦労します。
数学が得意になれる方法や勉強法があれば、教えて下さい。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
りん(お茶の水女子大学理学部数学科)
回答日:
2011.01.09
高校の数学では、問題文の中にキーワードが隠れています。
キーワードを見つける術、そのキーワードには何を使えばよいのかを判断する力。
数学を解くにはこの二つが必要だと私は考えています。
基礎的なことを習得するには教科書が1番です。
もやもやしている単元は教科書を読み直すとスッキリすることが多々あります♪
その次の段階には、私は黄チャートをおすすめします。
例題と練習問題が同じページにかいてあるので、まずは例題を解いてみます。
解いた後、例題の答えを見るときに思いつくことができなかった考え方、その問題のポイントとなることばや式にラインマーカーで線を引き、十分に理解できたら同じページの練習問題をときます。
この練習問題は例題が理解できていれば解けるようになっているので、出来るかぎり自分の力で解けば、より深い理解が得られます。
単元にもよりますが、各単元につき3周くらいづつすれば定着します。
問題集は好みがあるので、大きな本屋さんに行って、自分が良いと思うものを選択すれば良いと思います。
頑張ってください!!
キーワードを見つける術、そのキーワードには何を使えばよいのかを判断する力。
数学を解くにはこの二つが必要だと私は考えています。
基礎的なことを習得するには教科書が1番です。
もやもやしている単元は教科書を読み直すとスッキリすることが多々あります♪
その次の段階には、私は黄チャートをおすすめします。
例題と練習問題が同じページにかいてあるので、まずは例題を解いてみます。
解いた後、例題の答えを見るときに思いつくことができなかった考え方、その問題のポイントとなることばや式にラインマーカーで線を引き、十分に理解できたら同じページの練習問題をときます。
この練習問題は例題が理解できていれば解けるようになっているので、出来るかぎり自分の力で解けば、より深い理解が得られます。
単元にもよりますが、各単元につき3周くらいづつすれば定着します。
問題集は好みがあるので、大きな本屋さんに行って、自分が良いと思うものを選択すれば良いと思います。
頑張ってください!!
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.05.29
バドloveさん
こんにちは! 私も建築家にあこがれた時期もありました。
ステキですよね。建築学科は、物理とかも結構大事って友達が言ってましたよ。
さて、数学の勉強方法ですが、数学の苦手なリケジョって多いのでたくさん先輩方がお答えになっていますよ。参考にURLを貼っておきますね。もっと検索するとあるかも。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/558
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/538
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/480
英語も検索するといいですよ。
英語は、毎日何かをやる癖をつけた方がいいと思います。教科書丸暗記は高校ではムリなので、単語とかイデオムや構文などを中心に自分でまとめるとか、または教科書に準じているそういったものを買ってくるとかして、少しでもいいから毎日、問題を解いたりするといいと思いますよ! また、リスニングはすぐには身につかないので、そちらもラジオや英語のCDなどを活用して、ちょっとづつ始めるといいですよ。
がんばってくださいね。
こんにちは! 私も建築家にあこがれた時期もありました。
ステキですよね。建築学科は、物理とかも結構大事って友達が言ってましたよ。
さて、数学の勉強方法ですが、数学の苦手なリケジョって多いのでたくさん先輩方がお答えになっていますよ。参考にURLを貼っておきますね。もっと検索するとあるかも。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/558
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/538
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/480
英語も検索するといいですよ。
英語は、毎日何かをやる癖をつけた方がいいと思います。教科書丸暗記は高校ではムリなので、単語とかイデオムや構文などを中心に自分でまとめるとか、または教科書に準じているそういったものを買ってくるとかして、少しでもいいから毎日、問題を解いたりするといいと思いますよ! また、リスニングはすぐには身につかないので、そちらもラジオや英語のCDなどを活用して、ちょっとづつ始めるといいですよ。
がんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07