質問をする!

リケジョからの質問

志望学部がなかなか決められません

nikomaru
質問日:

2023.03.30

初めてリケジョを使用させていただきました。関西圏在住の理系で物理,化学選択をした者です。四月から高三になるのですが未だ進路が決まらず悩んでいます。

将来の目標がはっきりしていないので数学か物理の教員免許が取得可能な教育学部以外の理系学部に進学を考えています。興味のある分野は情報と宇宙ですが明確な目標も無いのに少し興味があるというだけでこの分野に沿う学部や大学に絞ってしまって良いのだろうかと不安に感じています。また高校卒業後は家を追い出されてしまうためどうせなら上京したいと考えています。

教員免許が欲しいなら教育学部に行くべきなのか、少し興味がある分野というだけで学部学科を選んでも良いのか、という二点においてリケジョの先輩方にお答えいただきたくご質問させていただきました。加えて私にオススメの大学などありましたらお教えいただけますとたいへん幸いです。

長文になってしまい申し訳ありません。お手数お掛けしますが何卒お返事の方よろしくお願いいたします。

先輩リケジョからの回答1 回答

muko
回答日:

2023.04.10

nikomaruさん

こんにちは! 私の知っている範囲でお答えしますね。
私は物理学科出身で、教免を取りました。
個人的には、例え学部であっても、最先端の研究に少しだけでも触れた方が、より説得力を持って、先生になった時に、科学の楽しさを伝えたりできるのではないかと思っています。大学院まで行ってから先生になった知り合いもいますよ。

ただ、教免のための授業を取ったりと時間のやりくりはちょっと大変でしたし、時代は変わっているかもしれませんが、高校だけの免許です。中高と持っていた方が、私立の先生にもなれるとか有利なような気もしますが、中学の理科を取るのは、その当時はすごく大変で断念しました。
ちなみに、物理学科でしたが、数学の免許も取れるというのを後から知りました…。数学の教員の方が募集が多いからと、あえて、数学の免許を取っている友人もいました。

大学のサイトで、目指す学科が何の免許が取れるかなどを調べるといいですね。例えば、東京理科大学だとこんな風にまとめてありました。
https://www.tus.ac.jp/ks/course/license.html

また、大学に行ったら、やりたいことが出てくるとか、変わるといった可能性もあるので、先生以外はやりませんという気持ちでないのなら、進路が広がる理学部などの方がよいかなと思いました。
※工学部は、情報以外の教員免許が取れない大学もあったような。そこは気を付けてくださいね。

がんばってください!


お礼日時:

2023.04.23

mukoさん
お返事いただきありがとうございます!
様々な情報をお教えいただけて自分の進むべき方向性が分かってきました。大変貴重なご意見をありがとうございました、もっと調べてみようと思います!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング