リケジョからの質問
理系の就職について

mi__r
質問日:
2022.07.01
理系に行って学部卒で就職するのは大変でしょうか?
私は食品関係の仕事につけたらいいなと思い農学部を志望していました。私はずっと4年間大学に行ったらそのような仕事に就けると思っていたのですが、大学院まで行かないと理系ならではの仕事に就くのは難しいと知り、今は研究職などに就きたい気持ちはなく、普通に企業に就職したいと考えています。
しかしそうなると理系に進む意味はないのかな、と思ってしまいます。理系は実験や研究で忙しく、就職活動をちゃんと出来ないのではと不安です。。また大学生になったらアルバイトや1人暮らしなど、してみたい事もたくさんあります。
私のような人は文系に進んだ方が良いのでしょうか…?アドバイスお願いします🙇♀️
私は食品関係の仕事につけたらいいなと思い農学部を志望していました。私はずっと4年間大学に行ったらそのような仕事に就けると思っていたのですが、大学院まで行かないと理系ならではの仕事に就くのは難しいと知り、今は研究職などに就きたい気持ちはなく、普通に企業に就職したいと考えています。
しかしそうなると理系に進む意味はないのかな、と思ってしまいます。理系は実験や研究で忙しく、就職活動をちゃんと出来ないのではと不安です。。また大学生になったらアルバイトや1人暮らしなど、してみたい事もたくさんあります。
私のような人は文系に進んだ方が良いのでしょうか…?アドバイスお願いします🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Riko_
回答日:
2022.07.30
mi__rさん、こんにちは!
生命科学系の学部に所属しているRikoです!
食品関係の研究職を希望していたとのことですが、確かに食品に関わらず研究職の採用はほとんどが院卒以上で、学部卒は稀だと思います。
研究職に就職したい気持ちがない場合は理系に進学する意味はないのかということですが、mi__rさんが理系就職の選択肢を残しておきたいかによるかと思います。
理系に進学すると確かに実験や授業は忙しいですが、大学生活を通して研究職になりたい気持ちが再び生まれたときに理系の就職という選択肢が残っています。もちろん文系就職もできます。
一方で文系に進学すると研究職などの理系の専門職にはなれません。
ただ学部卒で多くの人が就職する理系学部もあります。IT系や数学系の学部では、学んだ統計的な知識やプログラミングの知識を活かして、学部卒で企業で働く方も多くいます。食品関係でもそのようなIT人材を求めてる企業も多いので、必ずしも食品関係の理系=研究職ではないですよ!
以上のことを踏まえて、様々なことをてんびんにかけて考えてみてくださいね!mi__rさんが後悔ない選択をできることを願ってます!!
生命科学系の学部に所属しているRikoです!
食品関係の研究職を希望していたとのことですが、確かに食品に関わらず研究職の採用はほとんどが院卒以上で、学部卒は稀だと思います。
研究職に就職したい気持ちがない場合は理系に進学する意味はないのかということですが、mi__rさんが理系就職の選択肢を残しておきたいかによるかと思います。
理系に進学すると確かに実験や授業は忙しいですが、大学生活を通して研究職になりたい気持ちが再び生まれたときに理系の就職という選択肢が残っています。もちろん文系就職もできます。
一方で文系に進学すると研究職などの理系の専門職にはなれません。
ただ学部卒で多くの人が就職する理系学部もあります。IT系や数学系の学部では、学んだ統計的な知識やプログラミングの知識を活かして、学部卒で企業で働く方も多くいます。食品関係でもそのようなIT人材を求めてる企業も多いので、必ずしも食品関係の理系=研究職ではないですよ!
以上のことを踏まえて、様々なことをてんびんにかけて考えてみてくださいね!mi__rさんが後悔ない選択をできることを願ってます!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
集団行動で自然発生する人と人との不思議な関係性とは? イグ・ノーベル賞受賞につながった村上助教の「群れ」の研究
2022.08.06
蚊に刺されても気づかないのは何故!? 蚊の唾液成分に鎮痛効果を発見!
2022.07.30
若手でも意見が言える! 異分野を専攻しても活躍できる! Micron女性エンジニアが実感する「働きがいのある会社」の魅力とは?【PR】
2022.07.29
仕事を通じて科学がますます好きになる!ものづくり企業の広報の仕事
2022.07.27
地域によって異なるたくあんの微生物を可視化! 食文化を科学する東工大×ぐるなびの共同研究
2022.07.23