質問をする!

リケジョからの質問

理工学部の就職先について

らりっくま
質問日:

2010.12.09

私は理系の高2です

今、進路のことについて悩んでいます

私は特に何の目的もなく
理系に来てしまい、
今とても後悔しています

今も、特にやりたいことはありません

だから、大学に行ってから
自分がやりたいことを
探してみようと思いました


そこで、今少し興味がある大学があります
私の近所には理工学部のある
大学があるのですが
理工学部を卒業した後は
どんな仕事をするのでしょうか?

その学部の就職先を調べもしました

ですが、就職先の名前しか
書いてないので、
どんな仕事をするのかは
イマイチわかりませんでした

私は体力には自信がないので
できればあまり動かない
仕事をしたいのですが
可能でしょうか?

また、私は「工学」に全く興味がありません
むしろあまり好きではありません
だから、できれば工学系の仕事ではなく
理系の仕事につきたいなと
思っているのですが
理工学部からそのような仕事に就くのは
可能でしょうか?


回答宜しくお願いします

先輩リケジョからの回答2 回答

山内太地
回答日:

2010.12.21

らりっくまさん、こんにちは。
近所に理工学部があるなんて、いいですね!
高校2年生で進路なんてなかなか決めにくいですよね。


ところで「○○工学」と名前のつく学問には
そもそもどんな種類があるのか、わかりますか?
思いつくだけで
機械工学、航空工学、建築工学、土木工学、都市工学、
衛生工学、医療工学、情報工学、数理工学、教育工学、
化学工学、高分子工学、物理工学、生物工学、金融工学
…などなど、思いつくだけでいろいろあります。
そもそも工学というのは「Technology」の訳語で、
要するに技術的なこと全般、という意味です。


「工学」なんていうので、なんとなく工業的なイメージがあるし、
工場で働いているようなイメージがありますが、例えば情報工学というと、
具体的にはコンピュータをいじったりしたら全部情報工学の一分野だともいえるので、
就職先も単にコンピュータ機器会社だけでなくて、
商社から銀行、企業の秘書室、さらに公務員や教員など本当にさまざまです。


教育工学なんていう言葉も聴きなれないかもしれませんが、
要するに先生が何かを教える際に使う技術や道具をさす言葉なので、
小学校から大学までいろんな先生が教育工学の学会に所属していたりします。
そこで電子黒板の使い方や、電子手帳の活用方法などを研究して、
実際に授業で役立てようと努力しているのです。


要するに、工学部からどんな会社に就職して、どんな仕事をしているか、
なんてなかなか言いにくいぐらい、職種は多岐にわたります。


あとね、高校生のころはわからないかもしれませんが、大学(大学院)を
卒業して社会に出ると、ちょっとした経験の幅が非常に有利だったりします。
例えば工学部出身の銀行員は非常に重宝されます。
なぜかというと、銀行の重要な戦略には数学や情報といった
理工学部的な知識が欠かせないからです。
ところが、社員の大半は文系出身だとなると、自ずと理系出身の社員が
重要な仕事を任されるようになります。
実際に、僕の友達で工学部から銀行に行った友達もたくさんいるし、
理学部から保険会社に入った友人もいます。
彼らは今や各自の銀行でかなりの地位を任されています。


ともかく、理工学部というのは、確かにパッと見は難しそうだし、
そんなに興味がわきにくいのかもしれないけど、それは他のみんなにも同じ事。
そのままその感情に流されて文系学部に進んでしまったりすると、
理工学部系の人たちが使う、暗号のような会話に入っていけない状況になってしまいます。


そんなわけで、らりっくまさんにお勧めは、やっぱり情報工学部系かな。
ともかく情報工学というと幅が広くて、今いちばん重宝される学問の一つで、
内容も非常に多岐にわたっています。
要するにコンピュータを使ったら全部情報工学の分野だ、といってもいいわけですが、
今の世の中、コンピュータを使わない会社なんてないですからね。
もし進みたい進路が見つかったら、たいていの進路には進めると思いますよ。
医学部や薬学部と言った、資格関連の学科以外は、大学院から
専門を変えるのも可能だと思いますし。


それにね、僕の経験で言うと、高校2年生の段階で
思っている仕事についている人ってかなり少ないように思います。
こんな僕だって、まさか大学を卒業してすぐに楽器会社に入社するとは
夢にも思ってませんでしたから!
地球物理(大学の研究室)から電子楽器開発(就職先の配属)ですよ!
それでも、ちゃんと仕事ができたのは、やはり大学がバリバリの
理学部だったからかな、と思っています。


いかがですか? また大学に進学したら、その後どうなったか教えてくださいね!
できればRikejo先輩で戻ってきていただいて(笑)。ファイト~!

らりっくまさん、こんにちは。
近所に理工学部があるなんて、いいですね!
高校2年生で進路なんてなかなか決めにくいですよね。


ところで「○○工学」と名前のつく学問には
そもそもどんな種類があるのか、わかりますか?
思いつくだけで
機械工学、航空工学、建築工学、土木工学、都市工学、
衛生工学、医療工学、情報工学、数理工学、教育工学、
化学工学、高分子工学、物理工学、生物工学、金融工学
…などなど、思いつくだけでいろいろあります。
そもそも工学というのは「Technology」の訳語で、
要するに技術的なこと全般、という意味です。


「工学」なんていうので、なんとなく工業的なイメージがあるし、
工場で働いているようなイメージがありますが、例えば情報工学というと、
具体的にはコンピュータをいじったりしたら全部情報工学の一分野だともいえるので、
就職先も単にコンピュータ機器会社だけでなくて、
商社から銀行、企業の秘書室、さらに公務員や教員など本当にさまざまです。


教育工学なんていう言葉も聴きなれないかもしれませんが、
要するに先生が何かを教える際に使う技術や道具をさす言葉なので、
小学校から大学までいろんな先生が教育工学の学会に所属していたりします。
そこで電子黒板の使い方や、電子手帳の活用方法などを研究して、
実際に授業で役立てようと努力しているのです。


要するに、工学部からどんな会社に就職して、どんな仕事をしているか、
なんてなかなか言いにくいぐらい、職種は多岐にわたります。


あとね、高校生のころはわからないかもしれませんが、大学(大学院)を
卒業して社会に出ると、ちょっとした経験の幅が非常に有利だったりします。
例えば工学部出身の銀行員は非常に重宝されます。
なぜかというと、銀行の重要な戦略には数学や情報といった
理工学部的な知識が欠かせないからです。
ところが、社員の大半は文系出身だとなると、自ずと理系出身の社員が
重要な仕事を任されるようになります。
実際に、僕の友達で工学部から銀行に行った友達もたくさんいるし、
理学部から保険会社に入った友人もいます。
彼らは今や各自の銀行でかなりの地位を任されています。


ともかく、理工学部というのは、確かにパッと見は難しそうだし、
そんなに興味がわきにくいのかもしれないけど、それは他のみんなにも同じ事。
そのままその感情に流されて文系学部に進んでしまったりすると、
理工学部系の人たちが使う、暗号のような会話に入っていけない状況になってしまいます。


そんなわけで、らりっくまさんにお勧めは、やっぱり情報工学部系かな。
ともかく情報工学というと幅が広くて、今いちばん重宝される学問の一つで、
内容も非常に多岐にわたっています。
要するにコンピュータを使ったら全部情報工学の分野だ、といってもいいわけですが、
今の世の中、コンピュータを使わない会社なんてないですからね。
もし進みたい進路が見つかったら、たいていの進路には進めると思いますよ。
医学部や薬学部と言った、資格関連の学科以外は、大学院から
専門を変えるのも可能だと思いますし。


それにね、僕の経験で言うと、高校2年生の段階で
思っている仕事についている人ってかなり少ないように思います。
こんな僕だって、まさか大学を卒業してすぐに楽器会社に入社するとは
夢にも思ってませんでしたから!
地球物理(大学の研究室)から電子楽器開発(就職先の配属)ですよ!
それでも、ちゃんと仕事ができたのは、やはり大学がバリバリの
理学部だったからかな、と思っています。


いかがですか? また大学に進学したら、その後どうなったか教えてくださいね!
できればRikejo先輩で戻ってきていただいて(笑)。ファイト~!
お礼日時:

2011.01.19

お礼が遅れてしまいました(*_*)

回答ありがとうございます!


工学部ってこんなにたくさんの
種類があるんですね
驚きました!

今、私は文転するか悩んでたところだったんですが、
鍵本さんの回答を読んで、ちょっと考え直してみようと思います

やっぱり、理系って文系より魅力ありますよね!

それと、鍵本さんがお勧めしてくれた情報工学は
私に合ってる気がします^^

又、私は丁度、将来銀行員になるのもいいなあと思っていたところですw


とりあえず、三年の一学期までには
進路を決めていけたらなあと思っています
今回の鍵本さんの回答は
本当に為になりました
ぜひ参考にさせていただきます
ありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング