46_rikejonavi_banner

座談会参加者プロフィール 写真/後列左から、林さん(東京理科大学大学院 理学研究科化学専攻 修士1年)、渡邊さん(北里大学 医療衛生学部健康科学科 4年)、大垣さん(東京理科大学 理工学部機械工学科 4年)、前列左から、滝沢さん(東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系 修士2年)、鈴木さん(東京工業大学 工学部電気電子工学科 4年)※所属・学年は、取材時点のものです。
 
 

rikejonavi 『リケジョナビ』とは?

リケジョの採用に関心のある企業約200社(現在)への調査を元に、特定の業界や企業が新たに採用するリケジョに求めるスキルを整理。サービスを利用する学生は、大学での履修科目や専攻分野などを入力することで、スキルマッチングの度合いを把握でき、就活に役立てることができるというシステムです。

https://tc-navi.jp/rkj/

 
 
 
見出し1
 
滝沢 私は製薬会社とか、研究した内容が直接社会に役立つような仕事に就きたいと思っているので、知りたいのはその企業の研究内容。あとやっぱり研究職で女性が活躍しているかどうか。
 
渡邊 私は治験やMR、化粧品メーカーに興味があります。具体的な仕事内容もだけど、一生続けられる仕事か、産休や育休の制度も気になります。
 
 私は化学、エネルギー、あとITなど社会の基盤をつくる仕事に興味があるので、誇りを持てる仕事かどうかというのがまず気になります。
 
鈴木 私はIT、教育、鉄道関連を視野に入れて考えています。職場の人間関係というか、働いている人の雰囲気はすごく気になりませんか?
 
大垣 実際に人事の方に会ったり、説明会で雰囲気を見ることも大事ですよね。私は重工業とかエアラインに興味があり、すでに重工業の企業で内定をもらいました。やりたい仕事を続けるためにも、その企業が安定しているかどうかは大事なポイントだと思います。
 

Interview01

 
 
見出し2
 
大垣 就活では、幼い頃からずっと飛行機が好きだったという情熱や、理系でもちゃんと社交性があるということを知ってほしいと思っていました(笑)。
 
滝沢 もし修士で就活する場合、研究の成果とか、チャレンジした取り組みについては聞いてほしいと思います。研究内容そのものより、この研究に取り組むことになったきっかけとか。
 
 なぜ自分がこういう考え方をしたのかというところは見てほしいですよね。あと、論文や学会での受賞などは、成果をしっかり評価してほしい。
 
鈴木 課題解決のためにどう頑張ったのかとか、そのプロセスもそうですが、解決するための力を見てほしいです。
 
大垣 あと、単位を一度も落とさず取ったという部分も評価してもらえたら嬉しいです(笑)。うちの大学の場合、「取りこぼさない」というのはけっこう大変なことなので。
 
渡邊 それをこちら側からどうアピールすべきかは悩みますよね。エントリーシートにもどう書くべきなのか。
 
Interview02

 
 
見出し3
 
 大学や大学院での研究内容と、企業で取り組む仕事とは必ずしも一致する必要はないと思っています。他分野に目を向けることも必要ですよね。
 
滝沢 私も「専門にこだわらないほうがいい」と先輩に言われました。研究職として働いていきたいので、専門を活かすことにはそれほどこだわりません。
 
鈴木 私はできるだけ大学で身につけた専門性を活かしたいです。電気・電子系は他と違い、細分化しているのがそのまま活かせる分野だと思うので。
 
大垣 私は、飛行機が大好きなので、違う分野の企業のほうが向いているよって言われても、ちょっと受け入れられないかもしれないです(笑)。
 
渡邊 前に就活サイトで適職診断みたいなのをやって、結果のひとつに「警察官」が出てきた時は、「どうしよう」って思ったけど(笑)、私は意外とそういう診断を受け入れるかもしれませんね。
 
 その結果に納得できる根拠があれば、他分野を勧められても真剣に考える材料になりますよね。
 
Interview03

 
 

リケジョは就職活動で客観的な情報と評価を求めている

それぞれに違った分野での就職を考えている5人。将来、自身の専門性がどんな企業でどんな仕事に活かされるのか、自分がまだ知らずにいる可能性があるのなら、積極的に参考にしていきたいという声も多く聞かれました。続く後編では、それぞれが『リケジョナビ』を使い、自分の履修科目や専攻分野が、どんな業界にどれくらいマッチするのか、具体的なデータを見ていきます。その様子は次号の『Rikejo』で報告します。
 
 

 icon-heart  まずはこちらにアクセス!  icon-heart 
 
https://tc-navi.jp/rkj/
 
大学での履修科目や成績から、現在の自分のスキルがわかります。
志望分野にどんなスキルが必要かを見定めるためにも、今後ぜひ活用してみてください。
 
rikejonavi
 
協力/一般社団法人 研究産業・産業技術振興協会(JRIA)

 
 
*Rikejoマガジンvol.46(2017年7月刊行)にて掲載