新着Q&A

  • 文理選択

    2025.07.15

    さやりん
    科目選択で悩んでいます
    偏差値50台の高校に通う高2です。 私は将来情報系か化学系に進みたいと思っていて、バイオテクノロジーや再生可能エネルギー、薬学系などにも少し興味があるのですが、選択科目で迷っています。 理系コースを選んでも大丈夫なのかと、理科の選択科目をどれにしようか迷っています 私の学校では、3年次の選択科目は文系コースと理系コースに分かれており、理系コースだと、数学Ⅲ、数学C、数学研究(内容は数1Aの共テ対策)は必須で、選択Aで化学研究or生物研究、選択Bで生物・生物研究or化学・化学研究or物理・物理研究を選ぶことになりますが、理系コースを選んだ場合、苦手な数学が必ずついてきます、、、。 数学は、本当に苦手で特に数1、2の方は頑張ってやっても順位は240人中200位で下から数えた方が早く、校内偏差値は過去最高で39です。数A、Bの方は、単元にもよりますが、頑張ってやったら80位台までいったこともあります。 これでも高校受験の時はどの科目も同じくらいの実力で、総合点は合格点を30点くらい上回ってたんですけどね、、、笑  現在、2年次の選択科目として選んでいた化学と物理基礎はどちらも平均以上はとれており、学年順位はどちらも約80人中20位くらいです。 担任の先生からは、「この調子なら理系大丈夫だと思う」と言われていますが、苦手な数学が3科目もついてくるので、正直不安しかないです。 それに、理系コースだと古典がないので受験対策の面でも少し不安です。 しかし、文系コースを選ぶと、理科の研究科目が1科目しかとれず、理科の選択科目は○○+○○研究までとらないと教科書一冊分終わらないし、理科の研究科目2科目とれる組み合わせにしても、そうすると今度は数学が全くとれなくなり、理系の大学は受験出来なくなってしまいます。 また、そもそも文系コースだと数学は数Cのみで数Ⅲがありません。 また、理科の選択も悩んでおり、化学研究は確定で取ろうとおもっていますが、生物・生物研究と物理・物理研究のどちらをとろうか迷っています。  どちらかというと生物の方が興味がある単元がありますが、1年生の時、生物基礎は、覚えるのに苦労し、あまりいい点数がとれなかったし、今のところは物理基礎の方が頭に入りやすく理解しやすいと感じているので履修しようかどうか悩んでいます。 成績面だと、英語は学年上位で中学生の時に英検2級取得済み、国語も平均以上という状況ですが、数学だけ他教科よりも低いので、周りからは、「理系より文系の方が向いてるんじゃないの」と言われます。 理系コース、進路を選んでも大丈夫でしょうか?  また、理科の選択科目はどちらを選んだ方がいいでしょうか?
    続きを読む
  • 学問・研究

    2025.06.28

    はぴえね
    どの学部に進めばいいか分からない
    普通科家庭科専攻の高校に通う高2です。 保育を主に学んでいるのですが、楽しいけど将来職業として働くのはな…と思っています。また、栄養系も考えて少し学んでいるのですが、科学が本当に苦手で着いていく自信がありません。そこで、大好きな化粧品関係の仕事につきたいと思いました。しかし、私の取っている科目では開発だったり、デザインなどの職につける大学は厳しいです。そこで心理学部からでも就職ができると知り、心理学部を視野に入れています。本当に最近考え始めたことなので知識が全くないのですが、どのような職業があるのか、またどのような学部があるのか、心理学部からでも仕事につけるのかを教えて頂きたいです。できれば関東の私立大学がいいです!もし一般で受けるなら私が受験科目として使えるのは、現代文、生物、数学IA、英語コミです!(出来れば総合型選抜で受けたいと思っています!部活で全国大会行きました!)
    続きを読む
  • 大学での専攻・専門

    2025.06.28

    ちょびきち
    獣医学専攻か保険獣看護学専攻か
    こんにちわ。私は小学校の頃から動物の仕事をしたいと思い獣医学の大学を目指していました。 この間オープンキャンパスに行って、保険獣看護科の先輩や先生の研究の話をお聞きし、感染症や病気、遺伝子、実験動物技術者1級の学習に興味が出ました。 獣医の学習は大変で忙しいためそのような研究をしている時間はできないと聞いたことがあり、今進学に悩んでいます。 実験動物技術者1級、愛玩獣看護師の資格がとれた場合の進路やメリット、デメリット等教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
    続きを読む
  • 将来の仕事

    2025.06.25

    z
    大学の学部決めと就職について
    こんにちは、受験生です。私は元々医療系を志望していたのですが、今年に入ってから大きく体調を崩してしまい、大学に入れたとしても実習や臨床研修を乗り越えられないだろうと判断し断念しました。体質なので治ることはないらしく、将来はリモートでできる仕事じゃないと現実的じゃないなと思っています。 周りに一般就職をした人がいないのでよくわからないのですが、どう探したらリモートワークにつけますか? また、it業界は在宅しやすく比較的安定した収入を得られると聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか。 どの学部に入れば在宅ワークに就けるんだろう、と悩んでいます。it業界にはいるなら工学部か情報学部なのでしょうか。 いろいろと混乱していて質問が多いですが、答えていただけると嬉しいです。
    続きを読む

アクセスランキング

あなたにオススメ

カテゴリー別 新着Q&A

役に立ったQ&A

  • 文理選択

    2010.04.07

    づきちゃん
    悩んでいます(>_<)
    こんにちは。 私は今年の春、高校生になったのですが、 1年の2学期に、授業の内容を、文系か理系かに決めなくてはいけません。 私は将来、生き物に携わる仕事につきたいので、理系に決...
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2010.12.23

    ☆★maria★☆
    数学について
    はじめまして、こんにちは。 私は岐阜県の高校1年生です。 数学についての質問があります。 私は数学が大の苦手で、それでも理系の生物が取りたいがために今のところ理系を選...
    続きを読む
  • 受験・勉強法

    2010.06.22

    risapo
    薬剤師になるには…
    いきなりで申し分けないのですが、勉強の仕方がよくわかりません…。 集中力がないというか・・・ 苦手な教科(好きでない教科)になると、手が止まります↓↓ 私は中学3年生です。 ...
    続きを読む