キーワードから探す
新着Q&A
- 続きを読む学部学科選び将来の学部学科が決まらなくて困っています。理系高3物理化学数3選択です。現在考えている進路は ①理学部地球科学科や地球惑星科学科に進学→修士くらいまでいく→民間企業に就職or公務員試験を受けるor博士課程まで行って研究職につく ②農学部森林科学科や緑地環境を学べる学科、生物学科などにいく→民間企業や公務員試験を受ける ③薬学部にいく→薬剤師の国家資格を取る ④歯学部にいく→歯医者の国家資格を取る ⑤商学部に行く→公認会計士の資格を取る ⑥法学部に行く→司法試験を受ける です。 ①は、もともと古生物(カンブリア紀とか)や恐竜などに興味がありその方面の研究がしたいと考えていましたが、最近になり就職面や収入面に不安を覚え始めました。 ②は、もともと獣医学部に行きたいと考えていたこともあり野生生物や植生などにも興味がありますが、就職面や収入面に若干の不安を覚えています。 ③は就職的にはいいのかもですが、親にお勧めされた進路なのであまり乗り気ではなかったのですが最近になってやはり収入面などを考慮すると薬学部にすべきか…?と迷っています。 ④は歯医者さんで尊敬している方がいるので医療職なら歯医者もいいかな…と漠然と思っていたこともありますが、家計的に国立しか行けないが学力を相当上げなければならず大変そうだなと思っています。 ⑤は税理士の知り合いがいたり会計士のイベントに参加した際に面白そうと思ったのですが、取るのが難しい難関資格なので無理かもしれない…と思うのと、文系よりの学部だから入試で大変かもしれない…と思います。 ⑥はオープンキャンパスでたまたま聞いた法学部の刑法の分野がすごく面白いと感じたのですが、文系学部なので入試的に無理な学校も多く、またいまから文系学部に入ってついていけないかもとも思い、また司法試験も難しいため迷っています。 好きなことを取るべきか、安定した収入や就職を優先させるべきかで決まりません。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
- 続きを読むマトリ、科警研、科捜研についてこんにちは、しがない薬学生です 狭き門ですが、薬学生にとって麻薬取締官や科警研、科捜研という進路先もあると最近知り、今気になっています。 何となく調べて仕事内容やなり方は少し分かったのですが、これらの仕事は身長が低いと落とされやすいものでしょうか? 私の身長は約140cmです 身長のせいで色々諦めなければならないことが多いのですが、この職種も希望は薄いでしょうか? 頭がいい訳でもないので初めから公務員はチャレンジ的な感じなのですが、知識や思考力以外の、見た目(外見など)で判断されることもあるのかなと落ち込み、質問してみました
- 続きを読む科目選択について私は今高校2年生なのですが、来年次の科目選択についてそろそろ決める時期が来て迷っています。進路の希望としては今のところ国公立で、薬学部薬学科、医学部保健学科理学療法学専攻、教育学部養護教諭養成課程、の3つで迷っています。 私の学校では2年では文型と理型、3年では文型はそのまま、理型は理型と文理型に分かれます。主な違いとしては数3をとるか取らないかです。理型の人たちのみ数3の授業を受けます。そこで、上記の3つで迷っている私は、数3は受験に必要ではなくなる可能性もあるけど理型にしといたほうがいいなと感じました。よければ先輩方からの意見もお聞きしたいです。 それともう一つ、物理と生物の選択についてです。自分で調べた大学は、薬学部が大阪大学、千葉大学、金沢大学、富山大学、医学部が北海道大学、群馬大学、教育学部が東京学芸大学、埼玉大学なのですが、どの大学も入試科目的にはどちらを選んでも大丈夫かな、という認識で、私は物理よりも生物の方が得意ですし、希望学部について大学入学前までに生物分野の学習をしっかりとしておいた方がいい、と書いてある文章も見つけたりして、生物選択にしようと思ったのですが、物理を選んでおいた方が選択肢が広がるという声もあったりして、、どちらを選べばいいのでしょうか?
- 続きを読む農学部と薬学部で迷っています(><)今、高校3年で志望校に迷っています。 中学生の頃からずっと薬学部を志望していたのですが、親への負担をなるべく減らしたかったりいろいろあり、国公立を目指しているため、どうしても薬学部だと地方になってしまい、家から通えないところにすごく悩んでいます。実際、絶対に薬剤師になりたい!という訳ではなく資格があれば一生モノだしいいなあと思う程度なのかもしれません。自分の県には国公立で農学部がある大学があり、家から通えるし、明確に学びたいことが決まっていないため、農学部の方が自分に合っているのかなと思ったりして、悩んでいます。どちらも偏差値や倍率などは似ているので、勉強をひたすら頑張ることには変わりは無いのですが、過去問などが始まり、第1志望の大学は決まっていた方がいいと予備校や学校から面談などでご指導いただき、どうしようかなと悩んでいます。 こんな私に少しでも進路を決めるヒントを頂きたいです!🙇♀️