キーワードから探す
新着Q&A
- 続きを読む
文理選択に悩んでいます高校1年生です。1月締め切りの文理選択に悩んでいます。まず不安なことを挙げると、 ・文系に適正があると思うけれど文系科目の勉強が楽しくない ・放射線学科や、バイオサイエンス系の学科に行きたい ・逆に文系学部に興味を惹かれない ・両親には強く文系を勧められている また、通っている高校の特進クラスに在籍しているのですが、成績により2年に進級時に40人落とされるので理系志望にすると総合進学クラスに落ちそうで不安です。(理系志望のほうが多く、文系・理系で各1クラスと人数制限があるため) 現在の目指している学科で考えると、理系に行くなら数3が不要で、文系に行くなら日本史or世界史が不要で理科系が足りないです。 また、友人には明らかに理系が多く文系の友達は若干しかいない上、文系には恋愛トラブルにより気まずい異性が1人います。特進には文理1クラスずつの設置なので文系を選択すると確実に同じクラスになります。好きなひとも理系なのでほんとうは理系に行きたいです。進路指導の先生には友人で選ぶなと言われたし、わかってはいるのですがやはり気になってしまいます。 文理どちらを選択したら良いかご意見いただけると嬉しいです。 - 続きを読む
大学について浪人生の者です 元々夏までは国公立理系の筑波志望で勉強していましたが共通テストがなかなか取れず、とても悩んだのですが、上位私立にしっかり受かり、編入か院進で筑波に入ると決め、私立理系で同志社志望にしました。共通テストも英数理で申し込みをしました。ですが、国公立は理系の方が研究でき就職もよい、と言う記事ばかりで選択が良かったのか悩んでしまいます。なんとなくなのですが、将来は製薬の研究か開発、技術職に就きたいという思いから医療や工学系の学部を志望しています。また、宇宙兄弟という漫画が大好きで大学で興味をもったものを宇宙関係に還元したい(JAXAや理化学研究所へ就職したい)と考えています。仮に院も同志社だった場合そういった職業に就けるのでしょうか。また私立理系なら同志社より理科大上智などの他の大学の方が良いのでしょうか。慶應の環境情報学部も気になっています。受験のことも将来のことも不安でいっぱいです。 - 続きを読む
化学と物理を学べる学部を探してます!高校1年生、理系で物理選択の予定です。 今の志望学部は理工学部で、化学と物理に興味を持ってます。 とくに化学が大好きで将来化学に関わる仕事に就きたいと思ってます。 しかし、大学の学部を見ると生命化学などの生物と化学が学べる学科が多く、化学と物理が学べる学科が少ないように感じました。(私の住んでる付近の大学だけ見たので偏ってるのかもしれませんが…) 国公立、私立どちらでも大丈夫なので、化学と物理両方学べる大学など知ってたら教えて頂きたいです! 私が見つけた中だと、名城大学の理工学部応用化学専攻がいいな!と思いました。 ここに近い偏差値で同じような授業の内容の大学だとうれしいです!