質問をする!

リケジョからの質問

航空管制官になりたい

Y u r i ⊿゜
質問日:

2012.12.18

香川県の公立中学校3年の女子です。
私は高専の電気情報系の学科を受験しようと思っています。
管制官になるには航空管制官採用試験という公務員試験を受けなければなりません。
いろいろ調べてみると、高専卒でも受けられるらしいのですが、レベルが高く大卒程度の試験らしいです。
高専に行くとどうしても専門の授業になってしまうと思うし、文系の科目などは独学で勉強などをしなければいけないと聞きました。(ネットで検索しました)
高専から管制官になった方の例などもわかりません。
やはり高専よりも普通の高校の方がいいのでしょうか?
推薦を受けるのはもう決定しているので、受かって高専に行くことになった場合、管制官にはなれるのでしょうか?
高専に行きたいとも思うし、管制官にもすごくなりたいです。
大学に編入するとしても工学科などが多いと思います。
独学で勉強するにも、何をしていいのかわかりません。
また、調べてみると航空管制技術官という職業があることもわかりました。
管制官が無理でも、空港でそういう系の仕事がしたいと思っています。
ぐだぐだと長文すいません。
よかったらアドバイスお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

Y u r i ⊿゜さん

こんにちは!あずきといいます。
中学生で将来のことを決めているなんて、えらいですね!

航空管制官は基本公務員試験なので、はっきり言って、誰でもキツイと思います。
どうしてもなりたいのならば、そういう塾みたいなのもあるので、ダブルスクールで勉強するとかもアリかもです。

個人的には、将来があまり明確でない場合には、決定を後回しにするという後ろ向きな理由で普通科にいくことをおススメしますが、もう、高専に行くことに決めたのならば、そこで頑張ればいいと思いますよ。個人的に英語を頑張るとか、そういった努力は必要かとは思います。

また、まだまだ中学生ですから、この先、高専でやることがとても好きになれば、電気情報関係のお仕事に就くという可能性もありますし、別のことに興味が出てくるかもしれません。私は、理系でしたが、就職は結局文系就職でした。これからも、色々選択できるチャンスはあると思いますよ。
あまり、思いつめずに、今やれることをとにかく頑張りましょうね。

ちなみに、私も含めて、先輩リケジョが管制官について回答していますので、こちらもご参考ください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2336
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/2207

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング