09フッ素ちゃん

 
 

フッ素ってどんな元素?

General Information

原子番号 9
元素記号 F (Fluorine)
原子量 18.998 g/mol
分類 ハロゲン・第17族

 
フッ素は,電気陰性度が全元素中最大であるため,ほとんど全ての元素と反応します。導入することで分子全体の性質を大きく変えることができます。また、原子半径が水素とあまり変わらないほど小さいため,分子のサイズを大きく変化させることがないです。
反応性が高いため、天然には蛍石や氷晶石などとして存在し、基本的に単体では存在しません。
単体は通常2原子分子の F2 として存在し、常温常圧では淡黄褐色で特有の臭い(塩素のようとも、きな臭いとも称される)をもつ気体で、非常に強い酸化作用があり、猛毒です。
その性質上、フッ素を単体で使う場面は少なく、フッ化カルシウム(CaF2)、硫酸(H2SO4)から生成するフッ化水素(HF)を介して利用されることが多いです。
 
 
 

日常生活におけるフッ素の利用

フッ素化合物は様々な場面で日常的に使われています。
 
●歯磨剤(歯磨き粉)

毎日使う歯磨き粉にはフッ素化合物が入っています。よくフッ素配合って書いてありますよね。
フッ素の役割として、歯磨きで落としきれなかったプラーク(歯垢)が作る虫歯の原因菌の働きを弱めてプラークの作る酸を抑えたり、歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着(再石灰化)を促進させます。

image001
https://www.lion.co.jp/ja/life/oral/point/03.htm より引用
 
●フッ素樹脂

フッ素を含むオレフィンを重合して得られる合成樹脂の総称です。化学薬品に対する耐久力や電気絶縁率が高く、表面の摩擦係数は既知物質では最も低く高温にも安定で不燃性のためエンジニアプラスチックといって機能性の高いプラスチック素材として分類されます。よくフライパンでフッ素樹脂加工のものがあるのは、熱に強く長く使えるためなのです。

image002
 
●冷媒

フロン類は(クロロフルオロカーボン)は冷蔵庫の冷媒などに広く使われていました。しかし、オゾン層を破壊する効果があることが判明し,現在では生産が禁止されています。代わって現在では,オゾン層への影響が小さい代替フロン類(ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)など)が用いられています。

 
 
 

実は怖いフッ素・・・

過去に歯医者でう歯予防用のフッ化ナトリウムのつもりで一般的な名称の「フッ素」として薬剤を注文して、業者が歯科技工用のフッ化水素酸と間違えて配達され、気付かずに3歳の女児に塗布して激しい痛みを訴えて死亡してしまった事故がありました。
(参考:八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故
 
いくら反応性がよくても、みなさん危ない使い方はやめましょうね(^_^;)
 
 
 

★私とフッ素(F)の共通点★

わたしは3月までは生命系の研究室に所属してナノバブルに関する研究を行っていました。
泡は生活において様々な場面(ビール、発泡スチロール、汚染された水の洗浄)など利用されていますが、ナノバブルはナノサイズの小さな泡になることでその性質がガラっと変わり、医療や生物、農業などの応用に考えられています。
 
しかし、、、わたしの実験では簡易的にナノバブルをたくさん作って物性を見るという研究なので、フッ素を使って研究するということはありません。フッ素は基本的に反応性が高くて危険な部類に入るので、そもそも研究に利用することは自体あまりありません。
 
そんな中、フッ素ちゃんとわたしが共通していると感じている点は・・・・・・
 
“反応性が高くほとんどの元素と反応する”というのを自分自身のことにおいて変換すると、 “色んな人、コミュニティに関わって活動している”
 
ということです!
 
ゴルフサークルに入って(入ってた)、ラウンドに行くことや、
image004
 
 
早朝からハイテンションで走ってみたり、
image005
 
 
美術館にコスプレで出かけてみたり、
image006
 
 
様々な友達とJazzを聞きに行ったり、
image007
 
 
女子学生向け起業家セミナーを開いてみたり、
image008
 
 
色んな場所で色んな人と交わることで、新しいもの、考え方が人間には増えていきます。
化学反応も同じことが言えますよね。
 
だからフッ素ちゃんにはわたしは少なくとも共通点がいくつかあると思ってフッ素ちゃんに扮しようと思いました(^o^)
 
 
 

お気に入りの言葉 “Is the glass half empty or half full?”

最後に、知人の方が教えてくれたわたしのお気に入りの言葉です。
 
“Is the glass half empty or half full?”
 
これは、グラスに入っているコップが“半分しか”ないのか、“半分もある”のか自分の置かれている状況をポジティブ(optimistic)に捉えるのか、ネガティブ(pessimistic)に捉えるのか自分次第ということです。
 
今までつらいなと思ったことがあっても、その状況すら楽しんでいる自分がいたような気がします。この言葉を聞いてまさに自分の捉えようによってその場は如何様にもなると思いました。
 
その瞬間、一時はすごくつらいかもしれませんが、自分を俯瞰してみて実はよっぽどいい環境にいるんだってポジティブに捉えられると気持ちがだいぶ違いますよね。
 
勉強も、これからの人生も何事もポジティブに進んでいきましょう!
わたしはグラスには半分も水が入っているっていつも思ってます。
 
 
 
ライター プロフィール

profile

春田 かすみ(Kasumi Haruta)
早稲田大学先進理工学部生命医科学科4年
 
高校時代よりサイエンスクラブに所属し、大学では生命医科学を学び中。
理系のステレオタイプを壊すべく、学内だけでなく学外の色んな場所で神出鬼没中。